まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

本日紹介する通産第1,284号目のご飯のお供はこちら↓↓

京都府 伍八山椒堂「山椒のラー油」

山椒のラー油

 

山椒のラー油

原材料は…ちりめんじゃこ(国内製造)、食用菜種油、ごま油、コチュジャン(米みそ、水飴、麦芽エキス、米こうじ調味料、唐辛子、砂糖、食塩、酵母エキス)、唐辛子、フライドオニオン、醤油(小麦・大豆を含む)、白ごま、山椒、砂糖、フライドガーリック、生姜、ねぎ です。

 

山椒のラー油 山椒のラー油

商品説明

京都伏見稲荷神社の近くに店舗を構えるちりめん山椒専門店「伍八山椒堂」。
厳選されたちりめんじゃこと、風味の良い国産唐辛子を伍八山椒堂自慢のラー油に入れました。
お肉をはじめ、コクのある辛味は隠し味にぴったりです!

 

おかわりJAPAN長船の感想

ちりめん山椒の専門店が作る食べるラー油。
ちりめんをメインにフライドオニオン、フライドガーリック、胡麻や山椒が入っています。
ちりめんのムギュウっとした食感と旨みが美味しい食べるラー油です。

ただ、「山椒ラー油」という商品名なので
もっと山椒の実が入っていて山椒の辛味を求めていた自分がいました。
そこが少し物足りなく感じてしまいました。

食べるラー油のジャンルとしてはとても美味しいです。

 

商品詳細情報

商品名:山椒のラー油
価格/内容量:1,080円(税込)/120g
製造元:株式会社京都山本フーズ

 

お取り寄せは…「伍八山椒堂」と検索!!

 

※株式会社京都山本フーズ様から無償で商品をご提供いただいたものを紹介しております。

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事