ご飯のお供大好き!!おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です

第1弾と第2弾から少し間が空きましたが…

続きを楽しみにされていた方お待たせしました!!!!

==

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第435号目のご飯のお供はこちら↓↓↓

【マグロを楽しめ!第三弾は”ガーリック&ペッパー”】静岡県”大五通商”の「まぐろ炙り焼き」 です!

まぐろ炙り焼き-3

本品は『まぐろの尾肉』を使い、近赤外線バーナーと遠赤外線バーナーを組み合わせた独自の”炙り焼き製法”で加工した”マグロステーキ”です。

ガーリックオイルと粗挽き胡椒でスパイシーに仕上げました。

化学調味料を使用せず、昆布や鰹の旨みを加え、洋風な中にも"和"を感じる仕上がりです。

 

まぐろ炙り焼き-4

原材料は…

まぐろ、植物油、香味食用油(大豆油、ガーリック)、香味調味料(食塩、こしょう、砂糖、昆布エキス、かつおエキス、酵母エキス、でん紛)ぶどう糖

です!

 

まぐろ炙り焼き-5

4回に分けて紹介しております、静岡県”大五通商”の「まぐろ炙り焼き」シリーズ!

「バジルソース」・「照り焼きタイプ」・「ガーリック&ペッパー」・「レモン&ペッパー」の4種類!

通産第427号目で「バジルソース」を、

通産第428号目で「照り焼きタイプ」を紹介済です☆

 

まぐろ炙り焼き-6

正直に言うと、、、、

バジルソース」と「照り焼きタイプ」を食べたいがためにこの「まぐろ炙り焼き」を購入したので、

「ガーリック&ペッパー」と「レモン&ペッパー」はもう紹介しなくてもいいかなぁ~と、思っていました!

しかし、「ガーリック&ペッパー」も温めてみるとなんとも美味しそう☆

やっぱりベースのまぐろがいいからどんな味付けにしてもうまいんやろなぁー!

 

まぐろ炙り焼き-7

それでは本日は

【マグロを楽しめ!第三弾は”ガーリック&ペッパー”】静岡県”大五通商”の「まぐろ炙り焼き」

をご飯にのせて…「いただきまーーす♪」

 

まぐろ炙り焼き-8

このまぐろ炙り焼きの特徴は「尾肉」という部位をしている、ということ。

泳ぐ際に一番使う筋肉なので脂身はほとんどありませんが、コラーゲンが豊富だそうです!

引き締まった身とコラーゲンのぷりぷり食感を同時にいただけます!

 

まぐろ炙り焼き-9

製造者  大五通商株式会社
購入場所 虎の門市場
金額/内容量 1603円(税抜) ※ふるさと割で30%OFFの価格です。/各120g×2パック(計8パック:960g)
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 「照り焼きタイプ」が一番美味しいやろなぁ~と思っていましたが、個人的にはこの「ガーリック&ペッパー」のほうが好きですね☆

ガーリックの風味に食欲が助長され、そこに適度な辛さのコショウが加わったマグロは、ご飯によく合います☆

大当たりですね!

 

▼今回紹介した「まぐろ炙り焼きシリーズ」のお取り寄せはこちら↓↓↓

 

▼8パック入っています☆

IMGP1285-11

実はこちらの商品、4種類が1パックずつではなく…

なんと4種類が2パックずつ入っています!! 計8パック!!!!

3割引きで約1,600円やから、1パック当たり約200円!

半端ねーほど、お買いどくですね☆(別途送料はかかりますが。)

ふるさと割りはいつまで適用されるかわからないので、お早めにお買い求めください。

 

バジルソース」はそこそこでしたが、「照り焼きタイプ」と「ガーリックペッパー」は本当によくご飯に合います!

また酒のつまみとして…飲むお酒の種類によって食べ分けるのいいかも。

例えば…

バジルソース」ならワイン、

照り焼きタイプ」なら日本酒

「ガーリックペッパー」ならビール、てな具合に!

残りはあと1つ、、、、「レモン&ペッパー」の紹介も今しばらくお待ちください☆

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!

ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事