日本海側で大雪が降ったとニュースになったり、まだまだ寒い日が続きますが暦の上では春。 いかなごのくぎ煮、あさりはまぐりやシラスなど春を告げる食べ物は多々ありますが、野から春を告げてくれる代表格の食材といえば"ふきのとう"。
ほろ苦さがクセになる。子供にはわからない大人の食べ物。
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第673号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【一足先に春をいただきます♪】兵庫県"茶良"の「ふきのとうの佃煮」です。
播磨特産の淡口醤油でやさしく煮上げた、季節限定の佃煮です。
原材料は…ふきのとう、醤油(大豆、小麦を含む)、砂糖、還元水飴、醸造酢、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘多糖類 です。
淡口醤油発祥の地、播州龍野の佃煮。淡口醤油を使った佃煮らしく素材の色が鮮やかです。
それでは本日は…
【一足先に春をいただきます♪】兵庫県"茶良"の「ふきのとうの佃煮」をご飯にのせていただきます!!
販売者 | 茶良さろん |
---|---|
購入場所 | 日本橋高島屋 地下食品売り場 |
金額/内容量 | 400円(税抜)/80g |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | 淡口醤油の佃煮らしく素材の美味しさが引き立てられた佃煮。あとからくるほんのりほろ苦さは春の足音。 この苦さがあと引く美味しさ。昔はふきのとうなんて美味しいとは思えなかったが、このふきのとうは美味しい。 味覚が大人になったのかな?それとも"茶良"の佃煮が特別なのか。。。あぁ〜本格的な春が待ち遠しい。 |
▼今回紹介した 兵庫県"茶良"の「ふきのとうの佃煮」をお取り寄せできるサイトを見つけることができませんした。残念。
この記事を読んで一足先に春の淡いほろ苦さを味わいたくなったそこのあなたへ。。。
全然関係ない京都のメーカーのものですが、こちらならお取り寄せできますよ↓
嬉しい、メール便配送。 お試し買いにぜひ。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪♪