テレビのロケで人生初の仙台へ行ってきたおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)で〜す!! 1泊2日でしたが仙台はほんまええ街でしたわ〜!人も優しいし、食事もうまい☆

旅行をしたら「その土地の美味いご飯のお供を探す」…それがご飯のお供ブロガーの流儀。 ということで、仙台にたくさんある牛タン屋のなかでも、地元仙台の人がおススメする人気牛タン屋のメシ友を紹介します!!

==
それでは本日紹介するおかわりJAPAN 通産第629号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【人気牛タン屋のメシとも!】宮城県"司(つかさ)"の「牛タン辛み」 です!
牛たん辛み-1

夜の店舗では、牛タン焼きを食べる前に、まず、「辛み」で一杯!というお客様が多い、一番人気のおつまみです。

牛タンを丁寧に細かく裂き、特製の辛みだれとあえて熟成させた。 渾身の逸品!

何杯でも麦飯が食べれそうな、辛さと牛タンの旨みの絶妙なバランスは、一見ならぬ一食の価値あり。

 

牛たん辛み-2

原材料は…牛タン(オーストラリア産)、醤油、ごま油、にんにく、唐辛子、生姜、酒精、甘味料アミノ酸等、ごま、香辛料、果汁(レモン)、乾燥葱(原材料の一部に小麦、大豆を含む)です。

牛たん辛み-3

どどーん!! これが「牛たん辛み」。 見るからに辛そう〜、そしてご飯が進みそー!! ご飯と食べる前にビールも飲みたーい!!

炭火で焼かれた肉厚な牛タンの前に、これで1杯できるなんて幸せやん、 仙台人が羨ましい〜☆

 

牛たん辛み-5
それでは本日は…
【人気牛タン屋のメシとも!】宮城県"司(つかさ)"の「牛タン辛み」 をご飯にのせて…いただきます♪

 

牛たん辛み-6

しまった〜!本場をまねて麦飯を炊いて食べればよかったー。

 

牛たん辛み-7

販売者 株式会社ジーコ
購入場所 牛タン焼専門店「司」本店
金額/内容量 580円(税込)/80g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント あかん!これはご飯止まらないやつですね! 細切りの牛たん×辛みダレ…ご飯に合わない理由が見つからない!

牛タンの食感は硬すぎず、柔らかすぎずちょうどいい☆辛みが効いていてド直球なご飯のお供!

しかーし、牛タンを使ったご飯のお供でいうならば陣中の「具の9割が牛タン 仙台ラー油」のほうが牛タンを食べている感や味の深みがあるかなぁ。

▼今回紹介した宮城県"司(つかさ)"の「牛タン辛み」のお取り寄せはこちら↓

もちろん、通常の牛タンもお取り寄せできるみたいですよ〜☆ あーー美味そう!これは絶対美味い牛タン!!

 

▼私は仙台市にある本店で購入してきました!
imgp5754-6-1
ロケの撮影終了後、夕方の早い時間(17時くらいだったかなぁ)に訪れると店内にはすでにたくさんのお客様がいらっしゃいました!さすが人気店!
せっかく来たので、この機会に「司」の牛タンも食べてみたかったのですが…その数時間前、撮影でたらふく牛タンを食べていたので(自慢)、今回はお土産だけの購入となりました。 またの機会に。

 

imgp5754-7

お土産でお持ち帰りの場合、保冷バックの購入が必須になります。(プラス200円)

ずんだ餅や萩の月など仙台には人気のスィーツ手土産も多いですが…、仙台土産にはやっぱり牛タン!

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事