どうも、世間では"メシとも王子"と呼ばれているおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)。(願望)

御徒町にあるプロも通う魚介専門店「吉池」で見つけたいかの塩辛。 魚介類専門のスーパーだけあって魚介系ご飯のお供が豊富に取り揃えられています。もちろん「いかの塩辛」だけもそれなりの種類が取り揃えられています。

その中で何か惹かれるものはないかと探しているところ、目に飛び込んできたのがこの「王様の塩辛」。 なかなか印象的なネーミング♪

==
それでは本日紹介するおかわりJAPAN 通産第628号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【いかの王様  あおりいか使用】神奈川県"鮑屋"の「王様の塩辛」 です!!
王様の塩辛-2

あおりいかは、イカの中で最も美味とされ、「イカの王様」と呼ばれています。そのあおりいかを贅沢に塩辛にしました。塩辛というより「お刺身の塩辛風味」といった感覚です。あおりいかは肉厚でやわらかく、甘みが強いのが特徴です。そんなあおりいかを上品な味の塩辛に仕立てています。

王様の塩辛-3
原材料は…あおりいか、いか肝臓、還元水飴、発酵調味料、醤油、 たん白加水分解物、食塩、レモン果汁、砂糖、オイスターソース、昆布だし、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、増粘多糖類 です。

 

王様の塩辛-4

見よ、これがいかの王様と呼ばれる"おありいか"の塩辛だぁ〜!!

普段食べているいかの塩辛は真いか(するめいか)がほとんどだと思います。 おかわりJAPANでは過去に5種類くらい「いかの塩辛」を紹介したことがありますが、振り返ってみると確かにすべて真いか(するめいか)でした。

"あおりいか"を塩辛にするのって特別なことなんやな。

 

王様の塩辛-5
それでは本日は…
【いかの王様 あおりいか使用】神奈川県"鮑屋"の「王様の塩辛」 をご飯にのせて…いただきます♪

 

王様の塩辛-5

 

販売者 株式会社鮑屋
購入場所 吉池
金額/内容量 650円(税抜)/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  さすが!いかの王様と呼ばれているあおりいか!!いかそのものは甘くておいしい〜、お刺身で食べたい。

が、いか自体は美味しかったのですが塩辛が何か物足りない。ワタの濃厚さがもうちょっとほしかったかな。

トータルとしてはそこそこ美味しいのだが、「王様の塩辛」って名前にふさわしいかと言われると、そこまで達していないかな。

▼今回紹介した  神奈川県"鮑屋"の「王様の塩辛」のお取り寄せはこちら↓↓

 

==
日々寒さが増し冬に近づくにつれて、生ものや魚介類が美味しくなります。
寒い冬を楽しく美味しく過ごせるようなご飯のお供発見し、紹介していきますので…
これからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。 ほな、サイナラ〜♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事