北海道のご飯のお供といえば…
鮭〜! ウニ〜! イクラ〜! 松前漬け〜!昆布〜! と美味しい魚介類がポンポン思い浮かびます。

おかわりJAPANではすでに北海道1地域だけで31種類のご飯のお供を紹介してきました。
31種類のうちほとんどが魚介系のご飯のお供。

北海道のご飯のお供を食べてきて、1つ気になることがあります。それは「お漬物」を紹介したことないんですよ、北海道の。
ご飯のお供の中で、「お漬物」といえば欠かすことのできない大切なカテゴリー。
ですが、どうしても「北海道=新鮮な魚介系」というイメージが強くて「お漬物」という存在を忘れていました。

調べてみるとありましたよ〜北海道にもご当地お漬物が。
さすが北海道、お漬物にもお魚を一緒に漬けるのですね。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第528号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【北海道のお漬物】北海道留萌市"田中青果"の「やん衆にしん漬」 です。
やん衆にしん漬-1

北海道の代表的な漬物《にしんづけ》を伝統技術、独自の製法で販売しております。大根、キャベツ、身欠にしんを麹で漬け込み野菜の乳酸発酵と麹の甘味、にしんの旨みを逃すことなく押し込めた看板商品。低温管理することにより低塩度に仕上げております。

 

やん衆にしん漬-2
キャベツ、大根、身欠ニシン、にんじんが入ったお漬物。
特徴は大きめカットされたキャベツや大根。

お店のおじさんいわく「食べる前に冷凍庫に15分くらい入れると少しシャリとして美味しいよ」。

 

やん衆にしん漬-3
醤油を少し垂らすとよいらしいです。

 

やん衆にしん漬-4
それでは本日は…
【北海道のお漬物】北海道留萌市"田中青果"の「やん衆にしん漬」と白ご飯を…いただきま〜す!

 

やん衆にしん漬-5

 

製造者? or 販売者? 株式会社 丸夕 田中青果
購入場所 小田急百貨店新宿店 北海道物産展
金額/内容量 249円(税込)/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  にしんを発酵さしているので独特のにおいがあるお漬物。

ほどよい酸味と甘みとにしんの旨み。しなっとしたざく切りキャベツや大根も甘くて美味しい。
個人的には好きな味です。 ほかの地域の漬物にはない味。

 

試食をもらったとき、「美味しいですね」と言うと、「お兄さんは北海道出身かい?」と聞かれて「いえ、関西です。」と答えると「へぇ〜、珍しいねぇ」と驚かれていました。どうやらこの「にしん漬」独特の味は関西人の味覚には合わないことが多いらしいのです。

▼今回紹介した北海道留萌市"田中青果"の「やん衆にしん漬」のお取り寄せはこちら↓↓↓


「やん衆にしん漬」は
冷凍保存もできるみたいですよ〜。

IMGP4207-6
※ちなみに留萌市(るもいし)と読むそうです。 知らなかったです。。。
ニシンの水揚げ量が多くて、ニシンの魚卵である数の子でも有名な街だそうです。

IMGP4207-7

▼楽天市場やアマゾンユーザーはこちら(メーカーは違いますが。)↓↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いいたします。
ほな、サイナラ〜♪

 

 

《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事