どうも!! ぬか漬を始めてから外で漬物が買う回数が減ってきたおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。自分で漬けるぬか漬も美味しいのですが、やはりメーカーさんが作ったプロの味も食べたくなるものです。

近所にある自然食のセレクトショップ「根津の谷」で購入したお漬物。 化学調味料が入っていない自然な味付けのしば漬けです。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第699号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【爽やかな酸味】オーサワのしば漬  です。
オーサワのしば漬-1

国内産野菜100%使用 歯ごたえよく、爽やかな程よい酸味

程よい酸味と米飴のやわらかな甘みが特長のしば漬です。食感をよくするため、きゅうりの切り方にこだわりました。ご飯に、お茶請けにぜひお試しください。

オーサワのしば漬-2

原材料は…きゅうり(宮崎産)、なす(徳島産他)、生姜(宮崎・大分・千葉産)、紫蘇葉(宮崎産)、昆布(北海道産)、漬け原材料[米飴、梅酢、みりん、醤油(茜醤油)、昆布だし、食塩(海の精)] です。

 

オーサワのしば漬-3
赤しそでないしそで漬けたしば漬。
「やっぱり柴漬けは赤しばで漬けたものが好きなんだよね〜。」
うーん、そのお気持ちわからないでもない!!

本場京都の志ば久の「赤志ば」 が私の好きなしば漬けです。 お試しあれ。

 

オーサワのしば漬-5

それでは本日は…【爽やかな酸味】オーサワのしば漬をご飯にのせて…いただきます!!

 

オーサワのしば漬-6

きゅうり・なすにしそ。 そして生姜!! さっぱり食べる野菜のパレードや!!

 

オーサワのしば漬-6

販売者 オーサワジャパン株式会社
購入場所 自然食 根津の谷
金額/内容量 330円(税抜)/120g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 酸味が結構強いがクセのなく食べやすい!! 大きめカットされたきゅうりや茄子の歯ごたえもGood!!

自然な味わいですし、漬物独特の漬物液の臭さみたいのもないので小さいお子様のいる家庭の食卓にぜひ☆彡

▼今回紹介した「オーサワのしば漬」のお取り寄せはこちら↓↓↓

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事