どぎつい真っ黄色が印象に残るこのパッケージのせいか、いろんな物産展や食品売り場で販売されているのを見かけるこの缶詰。

あまりにもいろんな場所で見かけるので気になっていたのですが、オイル漬はご飯に合わへんやろ〜と思いながら、やはり気になるのでご飯にのせていただきたいと思います☆

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第712号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【オシャレ缶詰】岩手県の サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け  です。
サヴァ缶-1

洋風にアレンジできるさばのオリーブオイル漬けです。そのままでも美味しく召し上がれます。パスタやサラダなど洋風料理でも美味しくいただけます。
サヴァ缶に大根おろしやおろし生姜を添えて和風に。パスタ、サラダ、ピッツァなど洋風に。

サヴァ缶-2

原材料は…さば、オリーブ油、食塩、酒、野菜エキス、調味料(アミノ酸)です。

サヴァ缶-3

完詰パカーん。 ほぼ無臭。 鯖の色も醤油煮や味噌煮と違い、薄い色。

サヴァ缶-4

鯖の旨みがたっぷりあふれ出た旨み汁も1滴残さずご飯にぶっかけたい。

 

サヴァ缶-5
それでは本日は…
【オシャレ缶詰】岩手県の サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬け をご飯にのせて…いただきます。

サヴァ缶-6

 

販売者 岩手県株式会社
購入場所 知人からのいただきもの
金額/内容量 ----/170g
評価(5☆満点) ☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  ずばっと言うと…ご飯には合わない!(石直球) 味が薄い。 まぁ商品説明にもそのように記載されていますし。

醤油をかければご飯に合わないこともない。

しかし、せっかく美味しい鯖のオリーブオイル漬などでご飯に乗せるという安易な食べ方ではなくいろいろアレンジして美味しく食べていただきたい!

パッケージがオシャレなのでちょっとしたお土産にもいいでしょう。料理好きなお友達への手土産に。

▼今回紹介した サヴァ缶 国産サバのオリーブオイル漬けのお取り寄せはこちら↓↓↓

 

「先生ー!、ご飯に合う鯖缶はありませんか??」…いい質問ですね♪ これは味が濃くてご飯が進むよ↓

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事