ご飯のお供あるある言いたい。 ご飯のお供あるある言いたい。

●ご飯のお供食べきれない問題

それは…食べきれず残ってしまい忘れさられ冷蔵庫の奥深くで眠ってしまうこと。 特に瓶もの。賞味期限が長いので「また今度食べればいいかっ」となってしまい、その"また今度"は二度と来ない。

私も最近ありました。 そんなことが。母からお土産でもった鹿児島のつぼ漬
つぼ漬-1
美味しくないわけではない。 食べきれないのだ。
炭水化物を食べない奥さんと私の二人暮らし。 なので食べるのは実質私一人である。
いくらご飯のお供大好きといえども250gのつぼ漬を一人で食べきるには時間がかかりすぎる。 そして新しいのお供を食べ始めるとその存在感が徐々に薄くなっていく。

食べ物を捨てるということはご法度。 かと言ってご飯にのせて食べるだけでは食べきれない。 そんなときに思い出したのが居酒屋ででてきた「たくあん入り ポテサラ」。

●たくあん入り ポテサラ

twitterで検索するとたくさんでてきます。

これはほんの一部。  ほくほく感しかないポテサラの中にたくあんを入れることによりポリポリの食感が加わり、さらに醤油味の和風テイストっぽくなる。

●実際につくってみました。

たくあん入りポテサラ-1
申し訳ない。 量は適量。それぞれのさじ加減で作ってください。 料理は得意ではないので。 参考になるレシピが必要な方はクックパッドで「たくあん ポテサラ」で検索してください。

たくあん入りポテサラ-2

私はシリコンスチーマーでポテトを温める派です。

 

たくあん入りポテサラ-3

ポテトを潰しながら刻んだつぼ漬(たくあん)とマヨネーズを混ぜる。 つぼ漬自体に味付けがされているので塩・胡椒等の調味料はなし!

おおざっぱですが、それなりに美味しいポテサラができました。 もともと美味しいポテサラを作るポテンシャルお持ちの方が作ればより美味しくできるんではないでしょう。

余っていたつぼ漬もかなり消費できました!!たくあんやつぼ漬が余った際はぜひお試しくださいね。

より詳しく美味しく作りたいかたはクックパッドで「たくあん ポテサラ」と検索してください。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事