時代が変わって令和になってもご飯のお供大好き~おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

「物価の優等生」と言われる玉子。昭和→平成→令和と時代が移り変わってもその価格はあまり変動しておりません。

庶民の味方。神様・仏様・玉子様。

本日はそんな"GOD of 食材"の玉子×ご飯のお供レシピをご紹介します!!

桃屋のロングセラー商品「味付メンマ」を使ったメンマオムレツのレシピです☆

簡単!安い!!そして美味い!!!

==

▼桃屋の味付メンマを使った「メンマオムレツ」の作り方
【材料(2人前)】
卵…3個
味付けメンマ…30g
三つ葉…5g
醤油…大さじ2杯
砂糖…小さじ1杯
ごま油…小さじ1杯


<1>:卵を溶きます。


<2>:溶いた卵に味付けメンマ・三つ葉・醤油・砂糖を入れて、混ぜます。


<3>:ごま油を引いて焼きます。

 

外はカリカリ、中はふわっと&メンマのコリっと食感。 味付メンマを玉子がまろやかに包みこむ。
メンマをいれることで副菜としての玉子焼きが主菜にグレードアップ。三つ葉がなければ刻みネギでも代用OK。
いつもの卵焼きにマンネリしたら、ぜひ味付けメンマを入れてください。

▼【レシピ動画】より詳しい作り方をYoutubeで紹介しております。


==

▼二日酔いの次には日のおすすめの「味付けメンマ おかゆ」

風邪を引いて食欲がわかない時や飲みすぎて固形物が喉を通らない、そんなときは桃屋の味付メンマを使った「おゆか」がおすすめです。

オムレツにも合う、おかゆとしてもいける。なんて万能な「味付メンマ」。

やっぱりご飯のお供って神やわ。

それでは令和もおかわりJAPANをよろしくお願いします。ほな、サイナラ~♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事