まいどどうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

さっそく特大うなぎ蒲焼のご紹介!!といきたいところですが、その前に美味しいものに目がないみなさまにはとってもビックで嬉しいニュースがあります。。

それは…

おとりよせネットさんから「ベストお取り寄せ大賞」の本が発売されました!!

こちらです↓↓↓

いつものおうち時間が「至福の食卓」に。
自分へのご褒美や大切な人への贈り物が見つかります。

日本最大級のお取り寄せ情報サイト「おとりよせネット」から厳選された究極の名品を紹介!

本書は、「おとりよせネット」が毎年開催している「ベストお取り寄せ大賞」2021年度受賞の最新情報から過去15年分の「本当においしいお取り寄せ」を詰め込んだものになります。

推薦するお取り寄せの達人の方々のコメントをはじめ、歴代の大賞や部門賞を獲得したものなど、スイーツ・フルーツ・パン・肉・チーズ・鍋・酒・調味料・ごはんのお供など、15ジャンルから選ばれた商品を掲載。

失敗しないお取り寄せの定番から最新トレンドまで網羅できる、とってもおいしい1冊です。

 

おとりよせネットは日本最大級のおとりよせグルメに特化した情報サイト。

私も僭越ながら、【おとりよせの達人】として3か月に1回くらいおすすめのご飯のお供をサイト内で紹介しております。

そんなご縁もありまして、こちらの本の中で、甲斐みのり先生と伊藤梢編集長と3人でお取り寄せグルメについて対談させていただきました。

 

こんな感じです。

お取り寄せ大賞商品を筆頭に、お取り寄せ大賞入賞商品をいろいろ食べ比べしましたがどれもレベルの高いお取り寄せグルメばかりでした。

コロナ禍の影響もあり、おとりよせグルメ業界は戦国時代真っ只中。 今まで直接お店に足を運ばなければ食べられなかったものもお取り寄せできるようになった商品も多々あります。

そんな中で

「本当に美味しいものは何?」と悩まれている方も少なくないと思います。

●大手ショッピングモールのレビューを見てもイマイチ信用できない。

●だれが書いたかわからないまとめサイトも当てにならい。

●1年間頑張った自分・家族へのご褒美に美味しいお取り寄せグルメを探している。

●お世話になった方へのお歳暮ギフトを探している。

 

1つでも、「そうね」と思い当たることがあれば、ぜひ「ベストお取り寄せ大賞」を買って参考にしていただきたい。

グルメに目がないおとりよせネットのユーザーさんたちが投票で選んだ「ベストお取り寄せ大賞」ですから、ハズレはないと私も自信をもっておすすめいたします。

私の場合は実際に受賞商品を試食しているので、説得力アリアリでしょう。(笑)

 

==

そんな「ベストお取り寄せ大賞」に掲載されている数あるお取り寄せグルメの中から

このおかわりJAPANではざこばの朝市の「特大うなぎ蒲焼」を紹介させていただきます。

ざこばの朝市の「特大うなぎ蒲焼」

宮崎県の養鰻場で健康に育った活鰻を使用した「特大うなぎ蒲焼」。
鹿児島・宮崎県は、うなぎの漁獲高・養殖生産量共に日本一。シラスウナギが入手しやすく、温暖な気候と豊富な水資源に加え、養殖ウナギ事業に熱心な地域だからこそ、日本最大の生産地となっています。年間300,000尾のうなぎを取り扱い、本来の美味しさを引き出すよう、片側と身側を業界初の加熱水蒸気で、ふっくら柔らかく仕上げています。真空パックになっているので温めるだけで、自宅でも簡単に本場の蒲焼を楽しめます。

 

横長の箱の中には特大うなぎが2尾とタレと山椒。そしてうなぎの肝のおすいものまでついています。こういうちょっとしたサイドメニューもテンション上がりますよね。

 

 

▼作り方などさらに詳しい情報はYoutubeにアップしています。(チャンネル登録もお願いします。)

 

 

電子レンジで解凍し、適当なサイズにかっとして白米にON。付属品のタレと山椒をかけて。

お好みで刻みねぎも。

 

よい時代になりましたね。

うなぎ専門店で食べているかのような錯覚が起こるほどの美味しいうなぎ蒲焼(詳細はYoutubeを見てね。)

外はカリっと、中はふっくら。 肉厚で食べ応え満点のうなぎです。

半身で大盛ご飯1杯充分に食べられるので、2尾あれば4人家族でぴったりの量です。(おすいものは2人前ですが。)

さすが「ベストお取り寄せ大賞」に掲載されているグルメだけあります。

1年間頑張った自分へのご褒美に、大切な方への贈り物に。

ぜひご利用くださいませ。

 

▼ベストお取り寄せ大賞 のご購入はこちら↓↓

▼ざこばの朝市の「特大うなぎ蒲焼」のお取り寄せはこちら↓↓

 

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事