どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

令和になってもその人気は衰えしらず、

食べるラー油系のご飯のお供。

牡蠣やカニやえびや牛タンなど、さまざまな具材の食べるラー油が商品化されていますが、

今回の食べるラー油は【しらす】を使った食べるラー油です。

==
本日紹介する通産第1,047号目のご飯のお供はこちら↓↓
【しらす屋さんが作った】愛知県"丸幸"の「しらす屋さんの食べる島ラー油」です。

日間賀島のしらすとエビがたっぷり入った食べるラー油!
そのままごはんにかけたり、ラーメン、餃子、鍋などのトッピングにも!辛すぎず絶妙なバランスで、お子様にも大人気です。

原材料は…米油、しらす(愛知県日間賀島産、アミエビ(愛知県産)、ねぎ(国産)、ごま油、唐辛子、しょうが、ゴマ、にんにく、食塩、砂糖、たまり(大豆)です。

 

 

製造者 丸幸㈲
購入場所 丸幸有限会社オンラインショップ
金額/内容量 594円(税込)/60g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント うーむ、凝縮してますねぇ~。

えびとアミエビの旨味が。 辛すぎず甘すぎほどよいラー油。

噛むたびに口の中にしらすの旨味と米の甘みが広がります。

 

▼今回紹介した"丸幸"の「しらす屋さんの食べる島ラー油」のお取り寄せはこちら↓↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、さいなら~♪♪
スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事