まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

アフロヘア―に黒縁メガネそして真ピンクのスウェットのキャラクターがインパクト大の瓶詰。

初見の方は「なんやこの商品は?」

というよりも

「なんやこの人は?」ってなりそうなキャラクター。

パッケージのキャラクターは木耳の妖精けっぴーです。

自家農園で採れたキクラゲを使った、木耳農家のオリジナル商品。

==
本日紹介する通産第1,137号目のご飯のお供はこちら↓↓
【人気の木耳の妖精シリーズ】愛知県豊川市"木耳のお店"の「きくらげ高菜ラー油」です。

大人気の木耳のお店『きくらげラー油』『きくらげしそ高菜』シリーズから新しい味が新登場❣️

その名も『きくらげ高菜ラー油』。

ラー油・しそ高菜シリーズの集大成とも言えるきくらげ高菜ラー油。

前2種とも全く異なる味わいとなっており、早速大好評をいただいております

-ポケマル

 

 

原材料は…高菜(国産)、きくらげ(国産)、醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、みりん、フライドガーリック、食用なたね油、食用ごま油、醸造酢、フライドオニオン、酵母エキス、香辛料、食塩、豆板醤、すりごま、粉末醤油/パプリカ色素、酸化防止剤(ビタミンE)です。

 

 

 

 

販売元 株式会社 木耳のお店
購入場所 ポケマル 木耳のお店
金額/内容量 918円(税込)/85g
一言コメント 全く想像していなかった味付け、食感。

原材料を見ると高菜が1番目に入っているので、高菜のコリシャキとした食感がくるのかと思いきやそれはない。 しっかり煮込まれているのか、炒められているのかわからないが高菜の原型はほぼない。

この商品をどのように解説すればよいのだろうと食べ進めていくと、気がつけば完食していた。

答えは見つからず、言えることは、美味しいです。

ご飯のお供としては、前回紹介したスタンダードタイプの「きくらげラー油」よりも美味しいし、ご飯が進みます。

ごちそうさまでした、サンキューよっぴー!

 

▼今回紹介した"木耳のお店"の「きくらげ高菜ラー油」のお取り寄せはこちら↓↓

 

きくらげラー油、きくらげ高菜ラー油と紹介してきて残りは「きくらげしそ高菜」のみ。

2/2の確率で美味しいご飯のお供だったので残り1品も期待に応えてくれることでしょう。

また後日ご紹介させていただきます。

お楽しみに!!

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

日本各地のご当地ご飯のお供を旅する気分で食べ比べ!

その土地では当たり前に食べられているけど、違う地域では まったく知られていない。

美味しいけれど世の中に 知られていないご当地ご飯のお供はたくさんあります。

そんなご飯のお供たちをお取り寄せして ご飯のお供で「旅する気分」を味わってみませんか?

詰め合わせ内容は季節ごとに変更します。 今だけのご飯のお供セットです。

食べたご飯のお供は1,500種類以上!

ご飯のお供専門家として数多くの メディアに出演するおかわりJAPANの 長船が監修・企画・販売しています!

現在5%OFFクーポン配布中!!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事