醤油生産量日本一位の千葉県。
そんな醤油のメッカ千葉県で明治時代から醤油を作っている醤油蔵の「醤油漬け」を紹介します!

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第587号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【千葉県旭市萬歳名産】大橋商店の「まんざい漬 三色漬け」 です。
まんざい漬-1

千葉県旭市にある「萬歳」という地名は江戸時代頃、「満年も栄える町となるように」という願いを込めて名付けられました。
この地名にちなみ、皆様に末永く愛される漬物を萬年も作り続けたいという願いから「まんねん漬」と命名しました。

漬物一筋の当社では、野菜本来の味を活かすため、人口着色料、人口甘味料、保存料を使わず、昔ながらの製法で作っています。
一度食べたら笑っちゃうほど、うめぇ「まんざい漬」で、みなさまの食卓がたくさんの笑顔であふれますように。

 

まんざい漬-2
原材料は…ごぼう、大根、きゅうり、生姜、漬け原材料(醤油 砂糖 醸造酢)、ぶどう糖果糖液糖 甘味料(ステビア) 着色料(クチナシ) です。

 

まんざい漬-3

「まんざい漬」にはきゅうり漬・だいこん漬やごぼう漬などの種類があるようなのですが、今回紹介するものはその3種類が合わさった「三色漬け」というものです。 一度にきゅうり漬・大根漬・ごぼう漬を味わえる、、、、これは醤油漬けのオールスターや!!

 

まんざい漬-4
それでは本日は
【千葉県旭市萬歳名産】大橋商店の「まんざい漬 三色漬け」をご飯にのせて…いただきま〜す♪

 

まんざい漬-5

白ご飯にのせるだけではなく、カレーライスの福神漬けの代わりにもよし!!

 

まんざい漬-5

 

製造者 有限会社 大橋商店
購入場所 むらからまちから館
金額/内容量 350円(税抜)/160g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  3種類入っていることによって、それぞれの素材の風味がいいですね。特にごぼうの香りがいい!

醤油も角がなくまろやかな味わいで食べやすいのが特徴。個人的な感想ですが、封をあけて数日たったほうがより味がまろやかになり食べやすい印象がありました。

きゅうり漬、大根漬けそしてごぼう漬け。 3種類を一度に味わえることがこの3色漬けの魅力でしょう。

▼今回紹介した 大橋商店の「まんざい漬 三色漬け」のお取り寄せはこちら↓

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

ご飯のお供マニアが厳選、4種食べ比べセット!!

今まで食べたご飯のお供は1500種類以上!!

ご飯のお供マニアのおかわりJAPAN長船がおすすめするご飯のお供を4種類セレクトしてお届けします。

佃煮、ふりかけ、お漬物などジャンルの違うご飯のお供を詰め合わせ。

ご飯のお供があれば毎日の食卓がもっと美味しく、楽しくなります。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事