まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)

の長船です。

今年6月に紹介した

千葉県の太郎商店が作る「至宝の食べる台湾醤油 銅(鶏油飯)」

今回は

至宝の食べる台湾醤油 銅(鶏油飯)の姉妹商品の

「至高の食べる台湾XO醬 金」をご紹介します。

台湾の一流料理店で修行を積んだ志の高い若き料理人の白井良太郎(@taro_chubo)さんが作る

台湾料理のエッセンスが詰まったご飯のお供です。

==
本日紹介する通産第1,095号目のご飯のお供はこちら↓↓
【台湾の一流レストランで修行した若きシェフ作る】
千葉県"太郎厨房"の「至高の食べる台湾XO醬 金」です。

至高の食べる台湾XO醤は中華の高級食材をふんだんに使用した辛みの効いた調味料です。どのような食事にも合わせやすく、ご飯などにそのままのせたり、チャーハンなどの隠し味にしても美味しく召し上がれます。

この商品は、台湾の一流レストランのシェフに教わったXO醬を食べたときに衝撃をうけ、是非皆様にもXO醬の美味しさを味わっていただきたいと思い作りました。

XO醤には、2種の豆板醤や3種の唐辛子、ニンニク、ベルギーエシャロットから抽出した辣油をベースにエビの卵、金華ハム、干し貝柱、干しエビ、干し平目、煮干しなどを使用しており、食材の旨みを存分に堪能できるようになってます。

-太郎厨房オンラインショップ

 

原材料は…食用大豆油(国内製造)、干し貝柱、ベルギーエシャロット、にんにく、干しえび、金華ハム、朝天唐辛子、韓国唐辛子、宮保唐辛子、干し平目、煮干し、エビの卵、三温糖、麻婆醤(食用大豆油、豆板醬、ビーシェン豆板醬、白コショウ、その他13種類の香辛料)、(一部にえび・小麦・大豆・豚肉を含む)です。

 

 

製造者 ㈱ダグトリオ
購入場所 太郎厨房オンラインショップ
金額/内容量 1,000円(税込)/90g
一言コメント 干し貝柱やエシャロットや干しえびなどの旨味が強い具材がたっぷり入っていて

まさに「食べるXO醬」って感じですね。

ほんのりピリ辛、オイリー感もちょうどよい。

以前紹介した「食べる台湾 銅」もそうでしたが、

エシャロットが入っているのがとても珍しいですね。

日本のご飯のお供ではほぼほぼ見かけない具材。

90gで1,000円とちょっと高級なご飯のお供ですが、

それだけの価値はあると思います。

 

▼今回紹介した千葉県"太郎厨房"の「至高の食べる台湾XO醬 金」のお取り寄せはこちら↓↓

 

ほぼ毎日ご飯のお供情報を発信!!おかわりJAPANのインスタグラム@okawarijapanのフォローもお願いします。

ほな、サイナラ~♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事