ご飯があったら何かをふりかけたい!! どうも~おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。

日本全国の1億2000万人のふりかけファンのみなさま~!! 今日は朗報です。

京都発の美味しいふりかけ見つけました~!!

具材はほぼ"胡麻"なのですが、黒七味の上質な辛さと香りがアクセントのリピート必至の絶品ふりかけです。

京都土産として人気がある一味・七味「舞妓はんひぃーひぃー」を販売しているおちゃのさいさいのふりかけです。

 

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第932号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【黒七味が香る】京都おちゃのこさいさいの「京の胡麻ふりかけ」です。

胡麻ふりかけ

パリッと芳ばしい胡麻と、おちゃのこさいさいの黒七味をブレンドした、ふりかけです。
ふりかけとしてはもちろん、七味や山椒代わりに、おうどんやお浸しに散らしても、おいしく召し上がっていただけます。

胡麻ふりかけの原材料

原材料は…胡麻、食塩、醤油(小麦・大豆を含む)、七味、果糖ぶどう糖液糖、澱粉、にんにく、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、甘味料(甘草、ステビア)、卵殻カルシウム です。

胡麻ふりかけご飯にのせる

 

胡麻ふりかけ

 

製造者 京都おちゃのこさいさい
購入場所 京都おちゃのこさいさい 楽天市場店
金額/内容量 540円(税込)/80g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 胡麻を前面に打ち出したふりかけは数あれど、これほど上質で食欲をそそらるふりかけはほかにない!と断言できます。

パリパリの食感と香ばしさ溢れる胡麻。おちゃのさいさいのご自慢の黒七味の香りをご堪能ください。

黒七味といってもピりりとした辛さはないので辛いのが苦手な方でも安心♪

「黒七味の香り」が最大の特徴なので開封後できるだけ早く食べきってほしいですね。

 

▼今回紹介した京都おちゃのこさいさいの「京の胡麻ふりかけ」のお取り寄せはこちらです↓↓

▼ラー油ふりかけもおすすめですよ~

2019年3月27日テレビ朝日のマツコ&有吉かりそめ天国で紹介された「京ラー油ふりかけ」もおすすめです。

今回紹介した「京の胡麻ふりかけ(黒七味)」どちらが美味しいか? うーん、甲乙つげたい。ともにレベルの高いふりかけ。

どうせなら両方楽しんじゃってくださいな。

 

▼おかわりJAPANは雑穀米ライフを推奨しております。

雑穀米

近年に高まる健康志向。脱糖質の流れ。

ご飯のお供マニアとして、ご飯食が敬遠されるのはちょっと悲しいものがあります。

そこで「毎日、楽しく美味しく無理なくできる健康法」として、おかわりJAPANでは雑穀米をおすすめしております。

雑穀米は美味しさを楽しむだけでなく、栄養価や高い機能性にも魅力があります。

 

そしてなんと、おかわりJAPANプロデュースの雑穀米を発売する予定です。

「ご飯がより美味しくなる雑穀米」をコンセプトに、お米のプロである5つ星お米マスターに依頼してブレンドした雑穀米。

「ご飯のお供マニア」×「五つ星お米マイスター」コラボの究極の雑穀米。

6月~7月くらいに発売予定です。

詳細決まり次第、このブログで紹介させていただきます。 お楽しみに。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。ほな、サイナラ~♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事