まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

本日紹介する通産第1,314号目のご飯のお供はこちら↓↓

ちょびぬか

 

ちょびぬか

原材料は…いわし(国内産)、ぬか床、醤油、砂糖、生姜、山椒、柚子胡椒、赤唐辛子、さばエキス(一部に小麦・大豆・さばを含む)です。

ちょびぬか

ちょびぬか

ちょびぬか

 

商品説明

いわしのぬかみそだきをフレーク状にして、食べやすい瓶詰めに。
さっと、お湯をかけてお茶漬けのほか、様々な料理の隠し味にも!

 

おかわりJAPAN長船の感想

北九州小倉の名物「ぬかみそ炊き」。
いわしやサバなどの青魚をぬかや砂糖や醤油で煮込む郷土料理です。
製造元の株式会社ふじたは40年以上小倉名物の「ぬかみそだき」一筋で営業してきた地元の名店です。
そんなぬか炊きを手軽に味わるようフレーク状にし瓶詰にした商品です。
同じく福岡名物の明太子も加えられています。

通常のぬか炊きは袋に入っていて「ご飯のお供」というよりも「おかず」に近いですが、これはまさにご飯のお供用の「ぬか炊き」。

熱々のご飯にふりかけるとぬかだき特有の芳醇なぬかの香りがフワッと。
ふりかけるだけで手軽にぬか炊きを楽しめます。
山椒もたっぷり入っていてピリリっとしたアクセントがよいです。

 

商品詳細情報

商品名:ちょびぬか
価格/内容量:850円(税込)/50g
製造元:株式会社ふじた

 

今回紹介した「ちょびぬか」のお取り寄せはこちら↓↓

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事