まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯の友をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです.

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第226号目のご飯のお供はこちら↓↓↓

 【京の味、ここにあります】京都"やよい"の「ちりめん山椒 おじゃこ」 です!!

やよいちりめん-

日本近海の暖流(黒潮)にのって回遊する魚。

その中でいわしの稚魚がちりめん山椒の主な原料。

その時期により、味、香り、色艶、姿が変わりますが、その時季最良の品だけを使用しているからこそ素材そのものの持ち味をいかし、

やわらかなの実山椒を添え、本来の美味しさを味わっていただけるよう日々調製いたしております。

ちりめん山椒をはじめ、「やよい」の全ての品々にも精魂を 傾け、今日の「やよいの味」としてご好評頂いております。

 

やよいちりめん-1

今回と次回の2回続けて 京都"やよい"のちりめん山椒 を紹介します。

本日はスタンダードなちりめん山椒(左)。 次回は右の「京麩しぶれちりめん」という京都でしか購入できない商品を紹介します。

 

 

やよいちりめん-

何かが書かれています。何のことが書かれているかはわかりませんw

 

やよいちりめん-4

原材料は…

ちりめんじゃこ、酒、醤油、山椒の実、味醂、調味料(アミノ酸等) 【原材料の一部に小麦、大豆を含む】

 

やよいちりめん-5

 

やよいちりめん-6

それではいつものように  【京の味、ここにあります】京都"やよい"の「ちりめん山椒 おじゃこ」 をご飯にのせていただきます!!

 

やよいちりめん-7

京都の土産といえば「ちりめん山椒」。 最近京都行く楽しみの一つが新しいちりめん山椒を発見すること。

 

やよいちりめん-8

しょっぱさや甘さがそれぞれのメーカーによって違うのものちりめん山椒の魅力。 ほんまええ色のちりめん山椒やなぁ。

 

やよいちりめん-9

 

製造者 有限会社 やよい (←こちらからお取り寄せできます)
購入場所 やよい本店
金額/内容量 972円(税込)/80g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 「これぞ王道のちりめん山椒」。ちりめんの味付け、うますぎです。万人が美味しいといえるちりめん山椒はこんなちりめん山椒ではないのかぁと思いました。前回紹介した「きんぴらまぐろ」に続き、おかわりJAPAN最高の☆×5!!京都にあっぱれ!!

 

 

京都やよい-1

今回はやよいの本店で購入しました。  日ごろはお取り寄せや百貨店で買い物を済ましてしまうことが多いですが、

たまには時間をかけてそのメーカーやブランドの「本店」と呼ばれているところへ行ってみるのもいいのもですね。

食べるだけでは伝わない、その商品の奥深さを感じることができました。

 

 

京都やよい-2

店員の接客も上品で丁寧でした。 京都弁の独特なやさしさが好きです。

 

 

京都やよい-3

もちろん、ギフト対応も充実しています。 御歳暮にいかがでしょうか?

 

京都やよい-4

お店の場所は 八坂神社南楼門より歩いて南へ2分ほどのところにあります。(上記の写真は南桜門じゃないですよ)

店舗への行き方の詳細は【こちら】です!

 

いかがでしたでしょうか?

"やよい"は関西以外にも「新宿伊勢丹」と「浦和伊勢丹」にも店舗が入っているようですので、

関東の方も、ぜひ京都の味"やよい"の「ちりめん山椒 おじゃこ」をご賞味くださいませ。

 

これからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!!

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事