まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯の友をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです.

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第246号目のご飯の友はこちら↓↓↓

【塩を使わないお漬物】東京千駄木の漬物屋"やなぎに桜"で購入した「木曽すんき」 です。

木曽すんき-1

 

おいしくて健康に良い!木曽伝統の漬物『すんき』

すんきは、木曽地方で昔から作られている伝統漬物です。

食塩や砂糖を一切使用せず、植物由来の乳酸菌のみで発酵された、

全国でもたいへん珍しい食品です。

 

木曽すんき-2

原材料は…

かぶ菜(長野県木曽産)、乳酸発酵液

たったこれだけ!!

漬物といえば塩で材料を付け込み、保存性を高めながら熟成させその素材の風味をよくする

食べ物やと思っていましたが、「塩」を使わない漬物とはどのようなものなのでしょう。

 

木曽すんき-3

すんきには木曽地方で取れた「赤カブの葉」を使用しています。

 

木曽すんき-4

それでは 【塩を使わないお漬物】東京千駄木の漬物屋"やなぎに桜"で購入した「木曽すんき」

をご飯にのせて…「いただきます♪」

 

木曽すんき-5

千駄木漬物屋"やなぎに桜"のオンラインショップ に

「味は、プレーンヨーグルトを想像していただければ大差はありません」という商品説明があり、

そこの部分がとても気になり購入を決断!!

 

木曽すんき-6

そのままだと淡白な味なのでワイは「醤油」と「七味」をかけて食べました。

 

IMGP9635-7

 

製造者 株式会社 日義特産 木曽駒旬彩工房
購入場所 千駄木漬物 「やなぎに桜」
金額/内容量 432円/150g
評価(5☆満点) ☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  シャキシャキの食感、ご飯に合いますね。確かにプレーンヨーグルトのような酸味はほんのり感じました。

ただ濃い味が好きなワイにとって味はちょっともの足りいなぁと。

 

ワイ自身「食」の関係の仕事をしていて、世の中塩分量を気になさるユーザーさんは

たくさんいらっしゃいます。そういう方にはおススメのお漬物だと思います。

他にはない味なので、ぜひ一度ご賞味くださいませ。

 

↓↓↓今回紹介した「木曽すんき」のさらに詳しい情報&お取り寄せはこちら↓↓↓

 

IMGP9635-8

ワイは千駄木にあるお店いってきました。 古民家のような建物、和のデザインでいい雰囲気の漬物屋♪

初めて根津・千駄木へ行きましたが、下町っぽくてええとこやぁ。住んでみたい。

 

IMGP9635-9

近くに行列ができてるたい焼き屋さんを発見!! 12月の寒空の下で並んでまで買いたくなくたい焼き。

よし食べてみよ~!!

 

IMGP9635-10

「根津のたいやき」、調べてみると結構有名なたい焼き屋なんですね。

薄めパリッとしている皮の中にはたっぷりのあんこが入っています。

このあんこがとても美味しい☆

 

千駄木の美味しい漬物屋さんとたい焼き屋さん。

ぜひ、行ってみてくださいね♪

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事