東京農大出身の麹博士が作るこだわりのお漬物。それが群馬針塚農産のお漬物です。
白菜のこうじ漬け」、「たくあん漬け」、「きゅうり漬け」の3種類のお漬物を紹介してきました。どれも「The 浅漬け」と言える定番のお漬物ばがりです。
そして最後も浅漬けの定番「なす」です。

長きにわたり日本人に愛され続ける「なすの浅漬け」、今宵もおかわり必死の予感!!

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第484号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【ほんのり酸味でご飯がすすむ】群馬県 針塚農産の「長なすの塩漬け」 です!
長なすの塩漬け-1

長なすの塩漬けです。りんご酢で味を整え、なすの風味を活かしています。
土作りからこだわって作られた自慢の一品です。

 

長なすの塩漬け-2
原材料は…
なす、漬け原材料[食塩]、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンC)、ミョウバン、香料、酸味料、硫酸第一鉄
です。

 

長なすの塩漬け-3
約20cmくらいの長ナスが2本入り!

 

長なすの塩漬け-4
「きゅうりの浅漬け」もそうですが、浅漬けをわざわざお取り寄せする機会ってあまりないですよね。
スーパーで買ったり、あとはご自宅で漬けたり。
私の実家も同居しているおばあちゃんが家で漬けていました。 (ひさしぶりに実家の浅漬けが食べたい。。。)

ですが、たまにはプロが作った「浅漬け」も食べてみて、いつも食べている「浅漬け」と比較してみるのも新しい発見につながるはず!!

 

長なすの塩漬け-5
それでは本日は
【ほんのり酸味でご飯がすすむ】群馬県 針塚農産の「長なすの塩漬け」 を白ご飯と一緒に…「いただきまーす!!」

 

長なすの塩漬け-6

製造者 針塚農産
購入場所 にんべんnet倶楽部
金額/内容量 2,916円(税込・送料込)/白菜こうじ漬(国産)×300g、キュウリこうじ漬(国産)×3本、なす漬(国産)×2本、たくあん(国産)×1本
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  ほどよいしょっぱさと酸味が美味しい。
特にどこがどう美味しいかは説明難しいですが、、、食べていると安心する味です。
また暑い夏にはさっぱり食べれてよさそう。

▼針塚農産の「長なす塩漬け」のお取り寄せはこちら↓↓↓

針塚農産-1
「キュウリこうじ漬」・「なす漬」・「白菜こうじ漬け」や「たくあん漬け」が入ったセット商品となっています。
どのお漬物も「これぞ、定番!!」のお漬物ばかりで、特に目新しさがあるわけでもなく、驚きの味を味わえるわけでもないのですが、ワンランク上の「安定の美味しさ」をお楽しみいただけます。
とくに「白菜こうじ漬け」は絶品です! お漬物好きな方に食べていただきたいのはもちろんですが、お漬物が苦手な方は「お漬物を好きになれるきっかけ」になりうるお漬物だと思います。

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事