まいどどうも~

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

甘いご飯のお供で、お米食べられる派ですか?

これについては個人差がありますよね~

例えば北関東でよく食べられているみそピー。

人によってはご飯のお供として食べられる。

人によっては甘いからご飯には合わない。

なんて意見が分かれるご飯のお供にたまに出会います。

今回紹介する

のり豆も甘めのご飯のお供です。

(みそピーほど甘くはないですが。。。)

==
本日紹介する通産第1,125号目のご飯のお供はこちら↓↓

【あま~い佃煮はお好きですか?】滋賀県”丸長食品”の「のり豆」 です。
のり豆-2

関テレ8 やすとも・友近のキメツケにて のり豆をご飯のお供最強品としてご紹介頂きました。
海のミネラルたっぷりののりの佃煮と畑のお肉お豆さんとのベストマッチです。

-丸長食品オンラインショップ

 

のり豆-3

原材料は…大豆、砂糖、醤油、水飴、ぶどう糖、海苔、発酵調味料、青海苔(ひとえ草)、食塩、澱粉、ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、香料、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸K)、p H調整剤、漂白剤(亜硫酸塩)(原材料の一部に小麦・大豆を含む)です。

 

のり豆-1

大豆に海苔の佃煮を和えたシンプルな佃煮。

 

のり豆-4

 

のり豆-5

 

製造者 株式会社丸長食品
購入場所 丸長食品オンラインショップ
金額/内容量 840円(税込)/100g
一言コメント 私は個人的に大好きな味つけ。

普段濃いご飯のお供ばかり食べているとひと品くらいはこういう甘い系が食卓に並んでいると嬉しい。

箸休めとしても美味しい。

砂糖と醤油と甘辛く炊きあげられてた海苔の佃煮と大豆の組み合わせ。

大豆は硬すぎず、柔らかすぎずちょうどよい塩梅です。

製造元は滋賀県のメーカー。やはりこのような甘い佃煮は西日本にある味ですな。

 

▼今回紹介した丸長食品「のり豆」のお取り寄せはこちら↓↓

 

丸長食品といえば、日本一のお漬物にも選ばれたことのある「まぜちゃい菜」

まぜちゃい菜-4

こちらの商品もおすすめです。

合わせてどうぞお取り寄せしてみてください。

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事