まいどどうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

今回は、

日本一の湖がある琵琶湖から、

琵琶湖で獲れた魚を使ったご飯のお供のご紹介。

恥ずかしながら琵琶湖って食べられる魚が獲れるイメージが全くありませんでした。

私は22歳まで大阪にいたので琵琶湖には何度いきましたが、ブラックバスのイメージしかない。

また、川や湖で獲れる魚を食べることに対してよいイメージがないのが正直な気持ち。

しかし、「琵琶湖の宝石箱」と呼ばれるほどの高級魚なら話は別でしょう。

さらに製造元が滋賀県の歴史あるお漬物メーカー「丸長食品」となれば、より期待は高まります。

==
本日紹介する通産第1,041号目のご飯のお供はこちら↓↓
【琵琶湖の最高級魚】滋賀県"丸長食品"の「琵琶湖の宝石箱ビワますキムチ」です。

滋賀県の最高魚として知られる琵琶ます!
冬場にはますます繁盛と云う麹のハサミ漬を4年程前から販売してますが、通年販売出来る滋賀県の新たな商品と思い作りました。
生タイプから試作に入ったのですが、生が、旨いと云う方だけでなく、魚臭さが気になると言う方も有り、湯びきして、柑橘系(柚子)を、用い生姜・麹を使っての最終の商品となりました。

 

原材料は…ビワマス、柚子、麹、漬け原材料[砂糖、唐辛子、還元水あめ、リンゴピューレ、食塩、にんにく、発酵調味料、酒精、醤油、魚醤、生姜、玉葱、オキアミエキス]/調味料(アミノ酸等)、酸味料、トウガラシ色素、増粘多糖類(一部に小麦・大豆・りんごを含む)です。

▼ちなみにこちらがビワマスです。 切り身はサーモンそのものですね。

 

 

 

 

 

製造者 株式会社丸長食品
購入場所 丸長食品オンラインショップ
金額/内容量 1,680円(税込)/140g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 想像していた以上に食べやすい。

湯びきして、柚子や麹で味付けして…、

琵琶湖の資源であるビワマスを美味しく召し上がってもらいたい

という作り手の気持ちが伝わってきます。

キムチ漬ですが、それほど辛くありません。

 

▼今回紹介した滋賀県"丸長食品"の「琵琶湖の宝石箱ビワますキム」のお取り寄せはこちら↓↓

丸長食品といえば、やはり「まぜちゃい菜」!!
お漬物日本一を決める漬物グランプリで、日本一に選ばれたこともあるご飯との相性ばっちりのお漬物です。
合わせてご賞味くださいませ。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪
スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事