おかわりJAPANで今まで何種類くらいのたくあんを紹介してきただろうか。
いや、31年間生きてきて何種類くらいたくあんを食べてきただろう。
真っ黄色した甘ったるいたくあんから、2年以上漬けたしょっぱさ満点のあまくないたくあんまで
いろんな種類・メーカーのたくあんを食べてきました。
どんな味のたくあんがベストなのかは、それはその人の好み。「たくあんは○○じゃないとダメ!」と私の好みを押し付ける気もありません。
今回紹介するたくあんは「ほどよく甘く、ほどよくしょっぱい」、まさに「存在するすべてのたくあんのちょうど真ん中の味ちゃうやろか?」と思えるたくあんです。
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第481号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【すべてのたくあんのちょうど真ん中】群馬県"針塚農産"の「たくあん漬け」 です!
鉄、カルシウム、食物繊維などを豊富に含む理想大根を干し丁寧に漬け上げた人気の一品。
昔ながらの懐かしい味付けでほど良い酸味とやや甘めの風味が食欲をそそります。
原材料は…
干しだいこん、漬け原材料[食塩、醸造酢、果糖ぶどう糖液糖、香辛料、米ぬか]、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、甘味料(ステビア、カンゾウ)、酸化防止剤(ビタミンC) (原材料の一部に小麦を含む)
です。
前回紹介した 【小泉武夫先生おススメのお漬物】群馬県 針塚農産の「白菜のこうじ漬」 とセットでお取り寄せしたお漬物。
大き目に切ったり細かく刻んだり、それもその人のお好み!
ちなみに私のこだわりは家で食べるときは大きめにカット。そしてお弁当に入れるときは細かく刻みます。
それでは本日は
【すべてのたくあんのちょうど真ん中】群馬県"針塚農産"の「たくあん漬け」 とほかほかの白ご飯を一緒に…「いただきま~す!」
一人暮らしの静かな部屋に響き渡る「ポリッポリッ」の音。
真夜中に食べたら近所迷惑になるくらいいい音を響かせてくれます。
販売者 | 針塚農産 |
---|---|
購入場所 | にんべんnet倶楽部 |
金額/内容量 | 2,916円(税込・送料込)/白菜こうじ漬(国産)×300g、キュウリこうじ漬(国産)×3本、なす漬(国産)×2本、たくあん(国産)×1本 |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | 冒頭にも書きましたが「ほどよく甘く、ほどよくしょっぱい」。 甘いたくあんかしょっぱいたくあんか迷ったときは「針塚農産のたくあん漬け」!!覚えておいて損はないでしょう。 |
▼今回紹介し群馬県 針塚農産の「たくあん漬け」のお取り寄せはこちら↓↓↓
お取り寄せは「たくあん漬け」単品ではなく、キュウリこうじ漬やなす漬や白菜漬けが入ったセット商品となっています。
白菜・なす・きゅうり・そしてたくあん と定番の漬物ばかりですが、どれもスーパーで売っているものとは一味も二味も違います。
群馬県からお取り寄せする価値は十分にあると思います。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪