これだけ「ご飯のお供大好き〜♪」と大声で主張している私ですが、、、こんな私でも購入するのに躊躇するご飯のお供があります。
それはズバリ、『おかず味噌』。

みなさまはこんな経験ないですか?
瓶に入った美味しそうなおかず味噌。買ってみたのはいいければ、一瓶を使いきれずに冷蔵庫の奥に眠ったまま。。
きっとあるはず。

270g入りの肉みそ……うーん、一人暮らしの私にとっては食べきるには少しハードな量です。つい2週間前に「にんにくトマトラー油」を食べたばかりですし。

普通の「肉みそ」であれば、このタイミングで購入しなかったであろう「肉みそ」。
しかしにパッケージに描かれている、
「左手に長い包丁、右手には豚の足を持った某ホラー映画の殺人鬼を彷彿させるおじさん」のイラストが気になってついつい購入しちゃいました。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第524号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【毎日放送「せやねん!」で紹介された】 広島県 もりせん の「肉みそ」 です。
もりせん肉味噌-1

もりせんの肉味噌は焼豚と共に長い長い歴史ある一品です。お味噌で有名な、府中(福山の北部)のもろみ味噌と 国産のもち豚のひき肉を時間をかけて、火入れをしました。栄養バランスもよく、小さな子供さんはあつあつご飯に。若い方 は、きゅうり、レタスに巻く。ご年輩の方は、ふろふき大根、 焼きナスに。もりせんの肉味噌は年代性別を問わず、人気です。あなたの食卓に 一本いかがですか?(保存料・防腐剤等は使用しておりません)

 

もりせん肉味噌-2
原材料は…味噌(大豆)、豚肉(国産)、砂糖、酒、にんにく、香辛料 です。

 

もりせん肉味噌-4
いろんな『おかず味噌』を食べてきましたが、『おかず味噌』には2つのタイプがあります。

ゴロゴロした具材が入っていて「具材を食べている感」があるものと、具材は細かく味噌と一体化していて「味噌を食べている感」があるもの。(抽象的な線引きですが。)
個人的に、ご飯のお供として食べるには前者のゴロゴロ具材タイプが好きです。
しかし、具材は細かく味噌と一体化している『おかず味噌』はお野菜につけたり調味料として使うときに便利です。

今回紹介するものはどっちともとれる『おかず味噌』。

 

もりせん肉味噌-4
それでは本日は…
【毎日放送「せやねん!」で紹介された】 広島県 もりせん の「肉みそ」をご飯にのせて…「いただきま〜す!」

 

もりせん肉味噌-5

過去に毎日放送「せやねん!」に紹介されたこともあるようです。
「せやねん!」は毎週土曜日の午前中に放送されている関西ローカルの情報番組。(東京でいう王様のブランチ)

私も大阪に住んでいるときは毎週欠かさず見ていた好きな番組です。

 

もりせん肉味噌-6

 

製造者 有限会社 もりせん
購入場所 新宿高島屋
金額/内容量 648円(税込)/270g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  ベースとなる「濃いけど甘い」お味噌に、細かい豚肉がたっぷり入っています。
味噌の甘みと豚肉の旨みが白ご飯に非常に合います!ゴロゴロお肉が入っているわけではないですが、おかず味噌として満足度の高い「肉みそ」です。

 

▼今回紹介した広島県 もりせん の「肉みそ」のお取り寄せはこちら↓↓↓

名物の炭焼きの焼豚がめちゃうまそう!! ご飯にのっけて焼豚丼として食べたい…モグモグ。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事