今となってはあまり珍しくない「食べる○○(調味料)」。 一時代を築いた「食べるラー油」系お供や、最近では食べる醤油(さくさく醤油ふりかけ)なんてのも人気があるそうですよ。

今回紹介するご飯のお供は、2011年に放送されたTBS「めし友グランプリ2011」に紹介され、一時は日本全国から注目を集めたご飯のお供。
時代は移ろい、食べる調味料市場は今まさに群雄割拠。 今一度注目を集めることはでるのであろうか〜。。。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第828号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【佃煮屋が作るうま辛味噌】香川県"サンコウフーズ"の「食べる唐辛子」です。
食べる青唐辛子-2

2011年めし友グランプリ出場。辛さがあとをひく旨辛な一品。酒の肴におでんに。いろいろ合わせてみてね。

食べる青唐辛子-3

原材料…味噌、砂糖、芋の茎、青唐辛子、木耳、胡麻、唐辛子粉、鰹粉末、山椒末、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、増粘多糖類、(原材料の一部に大豆を含む)です。

食べる青唐辛子-5

先日紹介した「食べる赤唐辛子」の姉妹商品。

この商品を作っているのは醤油の産地として有名な香川県小豆島の佃煮メーカー。

 

食べる青唐辛子-6

製造者 株式会社サンコウフーズ
購入場所 自然の恵み IPPINYA 平次郎
金額/内容量 540円(税込)/110g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 食べる唐辛子…というネーミングの「青唐辛子味噌」ですね。

甘めの味噌と唐辛子の辛さがクセになるおかず味噌。 味噌が甘口なので青唐辛子の辛さがより引き立つ。

個人的には姉妹品の赤唐辛子よりも辛くて、美味いです!!

 

▼今回紹介した 香川県"サンコウフーズ"の「食べる唐辛子」のお取り寄せはこちら↓↓↓

醤油の生産量日本一を誇る千葉県。千葉県銚子の佃煮メーカー"青柳食品"が出している「唐辛子佃煮」という佃煮もあります。
青唐辛子が「大好き!」という方はぜひこちらも食べていただきたい。こちらの具材は唐辛子のみ!!正真正銘の食べる唐辛子。 挑戦者求ム!以上、それではこれからもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)をよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪
《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事