ご飯にお供には、いやご飯にお供に限らずあらゆる食べ物に言えることだが"美味しい"には2種類の”美味しい”があると思う。

1つ目が食べた瞬間、舌から脳に"美味しい!"が稲妻のように走る美味しさ。例えるならラーメンや焼肉などパンチ力のある食べ物。
が、瞬間最大の美味しさは計りしなれないが毎日食べて慣れてくると飽きてくる。

もう1つ美味しさは、食べた瞬間はそうでもなく後からじわじわと…”あっ、美味しい。”と体の底からわき上がる美味しさ。安心感のある美味しさで毎日でも食べれる美味しさ。

今回紹介する「生姜の味噌漬」は後者の"美味しさ"。

なので、テレビのグルメ特集で紹介されているような派手な演出の美味しさを求めている人にはあまりおすすめできない。
毎日の食卓の中でしみじみ"美味しい"を味わいたい人におすすめいたします。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第836号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【塩辛いのがやっぱりうまい】おかず横丁"郡司味噌漬物店"の「生姜の味噌漬」です。
生姜の味噌漬-1

味噌屋の味噌をたっぷり使った自慢の味噌漬けです。 中辛の味噌を使うことで食べやすい味に仕上げました。 薄くきっておにぎりの具、お弁当のおかず、細かく刻めばお茶漬けにも相性バツグンです。

 

生姜の味噌漬-2

郡司味噌漬物店については

で詳しく紹介しております。

うすーくカット。 しっかり味噌が漬けこまれて味が濃いので薄く切っていただきましょう。 中辛の味噌が使用されているのでそれなりに塩辛いです。

生姜の味噌漬-3

 

生姜の味噌漬-4

??? 郡司味噌漬物店
購入場所 郡司味噌漬物店
金額/内容量 ???円(税抜)/??? (レシートをもらっていないので忘れてしまいました確か300円くらいかな。)
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  結構塩辛い味噌漬ではあるが、、、うまい!!このヒトコトに尽きる。

味噌の塩辛さと生姜がもつ辛みが合わさり、辛い味噌漬ではあるが、このド直球な味にご飯がガンガン進むことは間違いない。

薄く切った1枚あればご飯半分は十分にいける。  コスパは高いご飯のお供。

 

 

▼今回紹介した おかず横丁"郡司味噌漬物店"の「生姜の味噌漬」のお取り寄せはこちら↓

※電話 or FAXでのお取り寄せになります。

 

▼味噌漬…あなたは食べやすい派? それとも本格塩辛派??

今回紹介した郡司味噌漬物店の味噌漬は味噌の塩辛さがダイレクトに使わってくる本格派のみそ漬です。
ここで…

味噌漬を食べたいけど、食べやすいものがいいなぁ。

そんなユーザーさんもいらっしゃるかと思います。そんな方におすすめの味噌漬はこちら↓

群馬県で120年つづく味噌漬の専門店です。 こちらのみそ漬は、食べやすいように調味されている。さらに細かくきざまれているのでふりかけ感覚で召し上がりいただけます。

==

 いやいや、もっと塩辛い。しょっぱい味噌漬けを食べたい

人の味覚は千差万別。甘くて食べやすいものがいい人もいれば、ごまかしのない塩辛さを求めている人ももちろんいます。

郡司味噌の「生姜の味噌漬け」も十分に塩辛いのですが、さらにその上を行く塩辛さ。 長野県の老舗味噌蔵「信州みそ」のみそ漬けです。私が今まで食べた味噌漬の中で一番塩辛い。

ひと口食べたときは「なんじゃ、この塩辛さは?」と驚きました。

でも不思議、ここまで尖がった味だとヤミツキになってしまうんですよね。なぜか。食べる人によっては大きく好みが分かれますが、"これぞ味噌漬"っていうような味噌漬を食べたい方にはおすすめです。

==

味噌漬はご飯のお供の中で地味な存在で、敢えてお取り寄せしてまで購入しようかとはなかなか思わないですが、ハマると食卓になくてはならない存在になりゆる魅力を秘めています。

それではこれからもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)をよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

 

《3月3日~》日本各地のふりかけが名古屋に大集合!ふりかけフェス2025 @ハンズ名古屋店

\\1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニアが監修//

2025年3月3日~ハンズ名古屋店開店25周年記念としてこ約250種類のふりかけを集めた《ふりかけフェス2025》を開催します。

私が監修者としてご当地ふりかけをセレクトしました!

おかげさまでご好評のため、延長して4月も売り場を展開いたします。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事