ご飯のお供ブロガーを始めて早6年が経とうとしています、どうもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

正直に言います。

はじめの4年間くらいは美味しい御飯のお供に出会うたびに感動していましたが、ここ2年間くらいはただ淡々と"業務的に"ごはんのお供を消費することが増えていました。

しかし、ひさしぶりに初心を呼び起こしてくれるごはんのお供を食べました。

「こんな美味しいご飯のお供があるんや~(モグモグ)、おかわりっ!!」

見た目はとてもシンプル、味付けもシンプル。

すべて旨みで構成されているふりかけ!! どうぞ~!!



==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第919号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【心底美味いと思えた】熊本県"海産物問屋まつもと"の「美味しい佃煮セット」です。

手作り「美味しい佃煮セット」は(いりこ・昆布・削り節・ごま)を材料に同封の特製調味タレを混ぜるだけでご家庭で簡単に美味しい佃煮ができます。

原材料は…いりこ、えび、昆布、削り節、ごま、食酢、醤油(本醸造)、砂糖、食塩、みりんです。

こちらの商品、袋の中に上記のような小分けされた具材(いりこ・ごま・こんぶ・カツオ節)とタレ(醤油)が入っています。

これらをすべて一度お皿に入れてかき混ぜる、自分で作るふりかけです。

※商品は「佃煮」になっていますが、私の感覚では「ふりかけ」ですね。

パッケージの裏に作り方が記載されています。 何一つ難しいことはありません。 混ぜるだけ。

いりこ。 カルシウム補給。

昆布と胡麻。 昆布の旨みがプラス。

カツオの削り節をドバっとのせて。ここでカツオ節の旨みもプラス。 そしてタレ。 順番は適当に。

あとは混ぜ混ぜして完成でーす。

 

製造者 海産物問屋まつもと
購入場所 知人からのいただきもの
金額/内容量 ???円(税抜)/240g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント すべてが旨み。 すべてが出し汁。

特に九州の甘い醤油の味付けが好きには人におすすめした。 私は大好きなんです。

無添加・化学調味料不使用でこれだけの旨み・味!

 

▼今回紹介した"海産物問屋まつもと"の「美味しい佃煮セット」のお取り寄せをできるオンラインストアは見つけることはできませんでした。

くぅぅ~残念。

聞くところによるとこの商品をくれた知人の知人が作っているようなので、今どうにかして購入できる方法を確認しております。

 

過去におかわりJAPANでも紹介したことのある「おふくろさん」という商品があります。

この「おふくろさん」もいりこ・かつお節などに特製ダレをまぜて作るごはんのお供。商品コンセプトや材料は近いですが、味の完成度が違う。 「おふくろさん」も確かに美味しかった。

だが「美味しい佃煮セット」のほうが一歩上いく美味しさでした。

以上。

これからもおかわりJAPANをよろしくお願いしまーす。 ほな、サイナラ~♪

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事