どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

食の激戦区京都で50年以上続いているキムチ専門店「ほし山」。

メディアに多数紹介されている人気・実力を兼ね備えているキムチ屋さんです。

そんなほし山が販売している創作キムチ? いやキムチとはちょっと違う、うま煮かな?

ジャンルはどうでもいいか! ご飯に合えばそれでよしっ!!

==
本日紹介する通産第972号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【日本海の恵み】京都"ほし山"の「ほたるいかチョビ辛」 です。

ほたるいかチョビ辛

ホタルイカは、産卵初期の4月頃から20日間程の間に富山湾海岸に一度浮上し、翌朝深海へと帰路につきます。深海に戻るホタルイカを定置網で捕獲します。そのホタルイカを新鮮なままに釜茹でし、冷風で乾燥させ余分な水分を取り除き、こってりとした特製だれに漬け込み熟成させました。こだわりのチョビっと辛いホタルイカです。

ほたるいかチョビ辛原材料

原材料は…ほたるいか(富山湾産)、本味醂、本醸造醤油(大豆・小麦を含む)、醸造酢、砂糖、唐辛子、ゴマ油、寒天、酢 です。

ほたるいかチョビ辛

 

ほたるいかチョビ辛

販売者 株式会社ほし山
購入場所 ほし山オンラインショップ Yahoo!JAPAN
金額/内容量 650円(税込)/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント キムチ専門店が販売している商品なのでホタルイカの沖漬のような生感のあるものかな~と想像していましたが、

うま煮のほうがイメージに近いですね。

ホタルイカの旨味と旨辛さがぎゅっと凝縮しています。

「チョビ辛」って商品名はちょっとだけ辛いという意味のなのでしょうかね、確かに辛味は控えめで食べやすい。 ご飯なしでもそのままおつまみとして食べるのも良いでしょう。

 

▼今回紹介した 京都"ほし山"の「ほたるいかチョビ辛」のお取り寄せはこちら↓↓

 

食に厳しい京都人に愛される続けているほし山のキムチ、どうぞお楽しみください。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします、ほなサイナラ~♪
スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事