ラフテー丼レシピ

まいどどうも~、日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPANの長船(@OKAWARIJAPAN)です。

もうすぐ夏ですね~♪

暑い季節こそ、南国の料理がおすすめ!
暑い地域の郷土料理には暑さを乗りきるための知恵が詰まっています。

本日は沖縄を代表する料理「ラフテー」をご飯にのせてラフテー丼を作ります。
煮込む時間はそれなりにかかりますが、豚肉の脂身のとろとろ感と甘旨さがたまたらい煮込み料理。

今回のレシピは赤坂の料亭で修行経験を持つ若き料理人桑折氏にレシピを作ってもらいました。
それではどうぞ!!

【1】材料(2人前)
ラフテー丼レシピ材料

●豚バラブロック肉・・・450g
●水・・・350cc
●酒・・・100cc
●醤油・・・60cc
●本だし・・・5g
●砂糖・・・50g
●ねぎ(青い部分)…適量
●生姜・・・適量
●カット野菜・・・適量
●ご飯・・・280g(1人前)
(本場沖縄では酒は泡盛、砂糖は黒糖を使うことがありますが、自宅にある調味料でも問題ないです。)

【2】作り方
(1).まずはゆで豚を作ります。
お鍋にいっぱいに水をいれて、豚バラブロック肉・ねぎ(青い部分)・生姜を入れて煮込みます。
アクをとり水を足しながら1時間ほど煮込みます。ゆで豚ができたらお湯を捨てる。
(2).ゆで豚を2~3cm幅にカット。
(3).お鍋に(2)のゆで豚・水・酒・醤油・本だし・砂糖を入れて煮込み。
(4).落とし蓋をして30分ほどコトコト煮込む。煮汁が煮詰まるまで煮込みます。
(5).ご飯にカット野菜(お好みで)を敷いて(4)の豚肉とタレをかけて完成です。
▼より詳しい作り方を動画でアップします。ご参照くださいませ↓

Yahoo!クリエイターズプログラム…おかわりJAPANページの「フォローボタン」をポチっとお願いします☆

【3】完成
●プラスオンでマヨネーズをかけるのもおすすめです。(桑折)
●肉と米ってやっぱりうまい! 甘く煮詰まったとろとろの豚肉!ご飯の甘みと合わさって最高です。
気温が上がって体が慣れないうちは食欲が落ちることがありますが、ラフテー丼ならおかわり間違いなし!!(長船)

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします☆

ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事