まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第334号目のご飯のお供はこちら↓↓↓

【しその実のプチプチ感と素朴な味付けでご飯が進む】秋田県"安藤醸造"の「しその実漬」 です。

しその実漬-1

しその実をきざんだ大根やニンジンと醤油漬にしました。しその実の香り高い、どなたの口にも合うご飯の友です。

 

しその実漬-2

原材料は…

しその実(秋田県産)、にんじん(秋田県産)、大根(秋田県産)、漬込原材料(醤油、砂糖) です。

 

 

しその実漬-3

それでは本日は

【しその実のプチプチ感と素朴な味付けでご飯が進む】秋田県"安藤醸造"の「しその実漬」

をご飯にのせて…「いただきま~す!!」

 

しその実漬-4

武家屋敷など城下町時代の面影を残し、「みちのくの小京都」とも言われている秋田県角館。

そんな歴史ある街で江戸時代から天然醸造・無添加の味噌・醤油を作り続けている"安藤醸造"の「しその実漬」をいただきます。

 

しその実漬-5

特徴である「無添加・天然醸造」を守るために商品の販売は直営店販売が基本だそうです。

 

ワイはこの「しその実漬」を角館に旅行に行った知人からお土産としていただきました。

こんな貴重なご飯のお供をお土産にくれるなんてワイの知人 Good job ですわ☆

 

しその実漬-6

 

製造者 株式会社 安藤醸造
購入場所 知人が秋田県角館へいったときにお土産としていただきました。
金額/内容量 350円(税込)/130g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント これはめちゃ食べやすいお漬物。醤油の味付けも素朴な味わいで優しい味のお漬物でした。 しその実のプチプチも心地よいアクセントに。食べて"ほっ"する味のご飯のお供です。

 

▼今回紹介した秋田県"安藤醸造"の「しその実漬け」のお取り寄せはこちらから↓↓↓▼

 

"安藤醸造"の店は観光客にも人気の場所だそうですので、角館に行かれた際はお立ち寄りくださいませ。

 

余談ですが…

いつの日か、ご当地でしか味わえないご飯のお供を発見する旅に出たいですわ。

そして、その日その場所で食べたご飯のお供をみなさまに紹介する。早くこんなことがしたい!!

ということで今後ともおかわりJAPANをよろしくお願いいたします。

ほな、サイナラ☆

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事