前回の「新芽山椒」に続き、京都"くらま辻井"のご飯のお供を紹介します。
いろんなメーカーが商品として世に出している「ちりめん山椒」。
くらま辻井の「山椒じゃこ(ちりめん山椒)」の最大の特徴は山椒の実だけでなく【山椒の葉入り】ってことです! 楽しみ!!
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第532号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【山椒の葉も入っています!】京都"くらま辻井"の「山椒じゃこ」 です!
上質のちりめんじゃこと山椒の実を煮上げ、仕上げに葉山椒を混ぜた人気商品です。
小ぶりサイズのちりめん。 これはいいちりめんが使われていますよ、きっと。
山椒が美味しいのは前回の「新芽山椒」でお伝え済みですから〜。
これはかなりハイレベルなちりめん山椒が食べれるのではないかと期待に胸が高鳴ります。
それでは本日は…
【山椒の葉も入っています!】京都"くらま辻井"の「山椒じゃこ」をご飯にのせて…「いただきまーす」
製造者? | 株式会社 くらま辻井 |
---|---|
購入場所 | 松屋銀座 地下食品売り場催事 |
金額/内容量 | 1,080円(税込)/86g (催事での価格) |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | ああだ、こうだ、というコメントはやめておきます。
とにかく、食べてみなはれ。絶品のちりめん山椒です。 |
今回紹介した京都府"くらま辻井"の「山椒じゃこ」のお取り寄せはこちらです↓↓↓
(高島屋でも購入できるかもです。)
くらま辻井の「新芽山椒」と「山椒じゃこ」ともに第一線級の美味しいご飯のお供でした。
が、くらま辻井にはこれら以上にご飯が進むお供があります…それは「うなぎ山椒煮」。
催事場でサイコロサイズの「うなぎ山椒煮」を一口試食させてもらったのですが、これがすごく美味しいのです!
それは絶対に買うべきだったのですが、その時持ち合わせのお金がなくて…買えませんでした。あ〜31歳の大の大人が財布に2,000円も入っていないなんて恥ずかしい!!
しかし、その美味しさをみなさまにもお伝えしたいので、7月の土用のうなぎの日に合わせてお取り寄せし紹介したいと思います。
乞うご期待!!
▼料理の腕に自信がある方は自分で作ってみるのも…いいかも。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪