ご飯の永遠のライバル…「パン」。
ご飯をより美味しく食べるために、ふりかけ・佃煮・漬物etcといった"ご飯のお供"があるように、
パンにもジャム・バター・チーズなど"パンのお供"が存在します。
今回はそのライバル"パンのお供"である「チーズ」をご飯にのせていただきたいと思います。
ご飯にチーズをのせて食べるという習慣はあまり定番ではないですが、「ドリア」はご飯にうえにクリームソースそしてチーズがたっぷりのって美味しいですよね。
また関東を中心に展開しているおにぎり屋さんおむすび 権米衛に「明太チーズ」という具材があるのですが、それもまたすごくご飯に合うんですよ♪
そう〜チーズはパンのお供だけでもなく、ご飯のお供にもありうるのです。
そして今回ご飯に乗せるチーズはただのチーズではなく、「味噌チーズ」という和風仕立てのチーズなんです。
これはご飯に合うこと間違いないでしょう!!
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第557号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【ご飯にも合うチーズ!!】長野県 長門牧場の「味噌チーズ」 です。
えっ!?味噌とチーズ!?と思われる方も多いかもしれません。意外や意外!発酵食品同士でなかなか相性がいいのです。
長門牧場のナチュラルチーズを、お隣の立科町にある味噌蔵「酢屋茂」の信州味噌とあわせて和風仕立てにしました。
細かく刻んでアツアツのご飯やおにぎりの具に、香ばしい香りと旨みをお楽しみ下さい。
ビールや日本酒、焼酎のおつまみにもピッタリですよ。
原材料は…
ナチュラルチーズ(生乳、食塩)、味噌(原材料に大豆を使用)、みりん、砂糖、酒、コショウ
です。
サイコロ形のコロコロチーズに信州みそが絡まっています。
信州みそは日本で一番食べられいるスタンダードなお味噌。 好き嫌いなく平等に食べやすいかと思います。
それでは本日は…
【ご飯にも合うチーズ!!】長野県 長門牧場の「味噌チーズ」 をご飯にのせて…「いただきます!」
ポイントはご飯の熱でチーズをトロ〜んとさせることですね。
おにぎりの具材に入れる場合は自然とそうなりますが、ご飯にのせお供として食べる場合はご飯に混ぜる、もしくは電子レンジで少しチンするといいでしょう。
製造者 | ㈱長門牧場 |
---|---|
購入場所 | AKOMEYA TOKYO 銀座店 |
金額/内容量 | 540円(税込)/93g |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | 合うぅぅぅ〜♪ ご飯に合う〜♪
溶けたチーズがご飯に絡みあい、そしてチーズと味噌のコクが白ご飯の甘みと非常にマッチング!! 食感・風味ともに熊本県の「山うにとうふ」 という豆腐の味噌漬けに似ています。 |
▼今回紹介した 長野県 長門牧場の「味噌チーズ」のお取り寄せはこちら↓↓
▼長門牧場に行ってみたい…。
信州北白樺高原にある長門牧場。
牧場には、薪窯で焼き上げる本格ナポリピッツァと自家乳製品を使ったお料理を提供するレストランがあったり、バター・アイスクリーム・チーズ作りの体験や乗馬もできるそうです。お子様連れのファミリーからカップルや友達同士でも楽しめそう。
東京から車で3時間弱で行けるようなので、一度は行ってみたいなぁ。詳しくは長門牧場のホームページへ▼
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪