無条件でご飯がすすむ、ご飯のお供界の絶対王〜「明太子」。

漬物や塩辛のお供だと、たま〜に美味しくない 口に合わないものに出会うことがあるが、明太子はそれがない。逆に美味しくない明太子あったら教えてください!と言いたいくらい。 ハズレることがない明太子。

今日は明太子の本場博多でも人気の高い福さ屋の明太子を紹介します。

 


==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第752号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【まろやかで食べやすい】福岡県"福さ屋"の「辛子めんたい(無着色)」です。
福さ屋-1

素材選びから味付け、工程に至るまで、すべてにこだわり尽くしてきた福さ屋の辛子めんたい

新鮮なタラコそのままの持ち味を、丁寧に引き出した自信作、無着色辛子明太子のご家庭用切子です。
内容量もご贈答用に比べて大変お得となっています。

 

福さ屋-2

紅く見えますが、光の影響でしょうか。 無着色なので実際はもう少し薄い色。

福さ屋-3

 

福さ屋-4

 

製造者 ------
購入場所 いただきもの
金額/内容量 2,700円(税込)/450g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント  評判通りのまろやかでコクがあり食べやすい明太子。 辛さは控えめ。食べやすい。

▼今回紹介した「辛子めんたい(無着色)」のお取り寄せはこちら↓↓

辛子めんたい 福さ屋 オンラインショップ

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

※上記の情報は2017年8月31日現在の情報です。

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事