若いうちにもっと勉強しておけばよかったなぁ、

と後悔しても時間はかえってこない。おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。35歳、中年です。

ただいま受験シーズン真っ盛り。

勉強頑張ってますか?と聞かずとも受験生のみなさまは頑張っていることでしょう。そもそも受験生がこのおかわりJAPANは見ていないでしょうけど。

今回紹介するごはんのお供は、美味しいだけじゃない、縁起物のご飯のお供です。

「勝ちエビ」と呼ばれている縁起のよいエビを使った食べるラー油。

受験生だけじゃなく、資格試験やスポーツ試合など頑張っている人に食べてもらいたい縁起物のご飯のお供です。



==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第920号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【受験シーズン!受験生へ】大分県"上野水産"の「勝ちえびラー油」 です。

全国に4万社あまりある八幡様の総本宮の宇佐神宮が有名な宇佐市は緑豊かな平野と漁業の栄える豊前海に恵まれています。

昔は干しえびの殻を取り除く時に「叩き棒」を使用し、その音がカチカチと音がすることから「かちえび」と言われ、勝負事や受験等の「勝ちえび」としての縁起物としても今も親しまれている宇佐 長洲の特産品です。


原材料は…かちえび、干し貝柱、食用植物油脂、ゴマ油、砂糖、しょうゆ、豆板醤、赤味噌、コチュジャン、ゴマ、粉唐辛子、カシューナッツ、ごぼう、玉ねぎ、生姜、(原材料の一部に大豆、小麦、えびを含む)です。

 


こちらが勝ちえびラー油。エビがぎっしり! 900種類以上のごはんのお供を食べてきたが"縁起物"のご飯のお供に出会うのはこれが初めて。

 

製造者 有限会社上野水産
購入場所 CHABARA内 日本百貨店
金額/内容量 540円(税込)/85g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 少し小さめの瓶には勝ちエビがぎっしり! 硬さが自慢の勝ちえびの食感が最高でーーす。

フライドオニオンやフライドガーリックが入っている食べるラー油は一般的でありそのサクサクっとした食感が魅力的であるが、この勝ちエビラー油の食感には勝てない。

味はしっかりした辛さ。 85g入りと小瓶ではあるが少量でもたっぷりご飯を消費できる味付け。

何かに向かって頑張っている親族・友人・知人への贈り物に。お守りもいいけど「勝ちえびラー油」はどうですか?

 

▼今回紹介した「勝ちえびラー油」のお取り寄せはこちら↓↓↓

この勝ちエビラー油を使ってアレンジレシピもできそう。こんなんどない?↓↓↓
上記のレシピは桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」を使っていますが、今回の「勝ちエビラー油」でもできます。
むしろ、より美味しいものに仕上がるのでは? エビの食感と旨みが加わるので。
以上、おかわりJAPANでした~♪ほな、サイナラ!
父の日に贈りたい!ご飯のお供ギフト 9選

「お父さん いつもありがとう」の気持ちを込めて、ご飯のお供を贈りませんか?

1年に1回、大切なお父さんへ感謝の気持ちを伝える父の日。今年は6月18日(日)です。

●ごはん大好きなお父さんへ

●お酒好きなお父さんへ

●辛い物好きなお父さんへ

●食通なお父さんへ

など、お父さんの好みに合わせたご飯のお供ギフトをご提案。

詳しくはこちらです↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事