どうも、一切嘘偽りのない本当の想いを伝えたい時は関西弁になるおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

ほんま!これからお伝えする焼き鮭が美味しくなる方法ほんまに試してほしいんです!!

今回は炊き立てご飯と一緒に食べたい
【プロ直伝!】美味しい焼き鮭の作り方をご紹介します。

鯖・鯵・ほっけ・マグロ…ご飯のおかずになる魚を挙げればきりがありませんが
その中でも鮭はもっともご飯に合う魚だと私は思っております!!
難しい調理せずとも、鮭に塩ふってグリルで焼けばそれだけでご飯何杯もいけますが、
焼く前に「芋焼酎」と「めんつゆ」に漬けるだけいつも食べている焼き鮭がぐーーーんと美味しくなり、よりご飯が進みます!!

とくに芋焼酎がポイント!

赤坂の料亭で修行経験があり、上野広小路で美酒処琳を運営している桑折氏の自信レシピ。

なんでも鮭を芋焼酎に漬けるというのは料亭でも頻繁に使われていたレシピだそうです。

料亭でご用達の製法ですが、家庭でも簡単にできます。

▼レシピ動画はこちら↓↓

 

▼作り方のさらに詳しい情報はこちら↓
【1】材料
・鮭…1尾
・茅乃舎のめんつゆ…50cc
・芋焼酎…30cc
・塩…適量

【2】作り方
・鮭に塩をまぶし30分ほど置く。
※下あじをつけるのと余分な水分を出す効果があります。
・ジップロック(タッパーやビニール袋でもOK)にめんつゆと芋焼酎、
そこの鮭を入れて冷蔵庫で1時間ほど漬け込む。
・魚焼きグリルで焼く

以上で完成です。

【3】感想

桑折
芋焼酎を使うことで香りがグッと上がり、さらに鮭の身も柔らかくなります。

 

長船
日本全国の鮭好きに伝えたい!!漬けるだけで焼鮭の美味しさ爆アゲ↑↑。
このレシピ、人生の早くに出会っていれば!と思える美味しさ&簡単

ぜひ一度作ってみてください♪

今回は巷で大人気の茅乃舎のめんつゆを使用していますが、他メーカーのめんつゆでも問題ございません。

個人的にはにんべんのめんつゆもコスパが良くて好きです。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ~♪
父の日に贈りたい!ご飯のお供ギフト 9選

「お父さん いつもありがとう」の気持ちを込めて、ご飯のお供を贈りませんか?

1年に1回、大切なお父さんへ感謝の気持ちを伝える父の日。今年は6月18日(日)です。

●ごはん大好きなお父さんへ

●お酒好きなお父さんへ

●辛い物好きなお父さんへ

●食通なお父さんへ

など、お父さんの好みに合わせたご飯のお供ギフトをご提案。

詳しくはこちらです↓↓

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事