カニカマときゅうりのゆかり和え
ご飯にふりかけるだけじゃもったいない!?

ふりかけの可能性を探求する、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

1970年代に発売され、平成でも人気ふりかけとして君臨し続けた三島食品のゆかりふりかけ。

今は定番のふりかけとして食卓に根付いているゆかりふりかけですが、発売当時は思うように売れなかったようです。

ブレイクのきっかけは給食のメニューとして提供されたことだそうです。

今回はゆかりふりかけを使って簡単和え物レシピをご紹介します。

おかわりJAPANのレシピ担当桑折氏(上野広小路 美酒処琳の板長)考案の簡単レシピ。

作業はほぼ和えるだけなので、忙しい朝のお弁当のおかずにもご活用ください。

 

▼【秒速レシピ】カニカマときゅうりのゆかり和えの作り方

カニカマときゅうりのゆかり和え-1
【材料(1人前)】
・カニカマ…1本
・キュウリ…1本
・ゆかり…5g

 

カニカマときゅうりのゆかり和え-2
<1>きゅうりは乱切り。 カニカマは手で割く。

それらをゆかりで和ます。

 


完成です!!

「きゅうりにゆかりをふりかける」…これだけでもちょっとした一品になりますがカニカマをいれることで甘みと魚介の旨みが加わります。

きゅうりのみずみずしさがあるので"ご飯に合う和えもの"とはいいがたいですが、忙しい日常のもう一品として簡単な和え物です。お弁当のおかずにも。

▼【動画でよりわかりやすく】レシピ動画もあります!!


==

▼<ゆかり×味付けの海苔>ご飯が進みすぎるの味付け海苔。

ゆかり×味付けのりというご飯に好きにはたまわないコラボレーション商品。

広島県の企業同士だからこそできたロマンの詰まったご飯のお供です。

ゆかり繋がりで、ぜひどうぞ。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。ほな、サイナラ~♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事