まいどどうも~、日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

春ですね。みなさまは新生活いかがおすごしですか?

今回は春にぴったりの、彩り豊かなご飯に合うおかずをご紹介します。

蓋を開けたときに思わず

「宝石箱や~」

と言いいたくなること間違なしの「海鮮しおさい漬」。

インスタ映えも確実の彩り。 白いご飯にのせることでより映える。

そして美味い!!

==
本日紹介する通産第1,052号目のご飯のお供はこちら↓↓
【まるで宝石箱】福島県"西野屋"の「海鮮しおさい漬」です。

これが当店自慢のオリジナル!
人気グルメ「海鮮しおさい漬」です。
本品は時間をかけて、全て手作業で丁寧に完成された逸品です。

イクラ・つぶ貝・メカブ・数の子をふんだんに使用し、甘さや塩分にも気を配り調味しました。

あたたかいご飯やお酒の肴には最高です。ぜひご賞味ください。

柔らかく煮上げたツブ貝、新鮮なイクラ、若芽のうちに刈り採ったメカブ、口の中ではじける数の子を秘伝の調味液に漬け込んでいます。

 

原材料は…めかぶ、いくら、つぶ貝、数の子、人参、昆布、するめ、シシャモ卵、漬込み原材料〔醤油、アミノ酸液、砂糖、みりん、食塩〕、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香辛料、酒精、甘味料(ステビア)、ソルビット、カラメル色素、保存料(ソルビン酸K)、増粘剤(キタンサン)、(原材料の一部に大豆、小麦を含む)です。

 

どや!

「宝石箱みたい」

というか

「宝石そのもの」

ですね。

 

製造者 西野屋食品株式会社
購入場所 西野屋楽天市場店
金額/内容量 3,240円(税込・送料込)/160g×2個
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 熱々のご飯にのせれば、あとは完食まで一直線!

ずるずるかき込み感覚で箸が進みます。
素材の美味しさが伝わる控えめな塩みと甘み。味よし、食感よし、そして見た目よし。

保存は冷凍で180日持つ商品。いくつかストックしておけば、いざおかずが足りない時や作るのが面倒になった時、この海鮮しおさい漬があれば何かと便利かと思います。

 

▼今回紹介した福島県"西野屋"の「海鮮しおさい漬」のお取り寄せはこちら↓↓

製造元の西野屋のホームページを見ると「小さなお漬物専門店」とお店の説明があります。
今回紹介したような水産加工品の商品を取り扱うメーカーさんですが、本来はお漬物屋。
おかわりJAPANでは過去にこちらの「松前キムチ」をいただいたことがあります。
詳しい内容は上記記事を読んでいただればわかるのですが、めっちゃ美味しいですよ、これが。
食べたのは約7年前。それからいくつのもキムチを食べてきましたが、かなり印象に残っているキムチ漬です。
そのほかにもよくメディアで紹介されている「うにみそ」という商品も美味しいですよ。
たくさんのジャンルと品数があるメーカーですが、どれも試しがいのある商品ばかりだと思います。
ぜひ、一度ご利用くださいませ。
ほぼ毎日ご飯のお供情報を発信!!おかわりJAPANのインスタグラム@okawarijapanのフォローもお願いします。
ほな、サイナラ~♪
日本各地のご当地ご飯のお供を旅する気分で食べ比べ!

その土地では当たり前に食べられているけど、違う地域では まったく知られていない。

美味しいけれど世の中に 知られていないご当地ご飯のお供はたくさんあります。

そんなご飯のお供たちをお取り寄せして ご飯のお供で「旅する気分」を味わってみませんか?

詰め合わせ内容は季節ごとに変更します。 今だけのご飯のお供セットです。

食べたご飯のお供は1,500種類以上!

ご飯のお供専門家として数多くの メディアに出演するおかわりJAPANの 長船が監修・企画・販売しています!

現在5%OFFクーポン配布中!!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事