まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!!

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第197号目のご飯のともはこちら☆

【手間がかかっています。仕込から完成まで約3ヶ月】鳥取県 中浦食品さんの「するめ糀漬」 です!

するめ糀漬-1

日本海側から冷たい季節風によって流された雲が中国山地の山並みに遮られて滞り、やがて雪となって山村に降り積もります。
そんな食材が手に入りにくいこの季節に、貯蔵の仕方として生み出されたのが「糀漬」。
また、昔各家庭で家人により味噌も醤油も手造りされた発酵技術を用い、山間地に住む人々の常備食としての「糀漬」も作られたのです。
およそ初冬に漬け込み、正月を迎えた頃から三月〜四月の雪解けの季節まで「糀漬」は人々においしく食されました。
山陰地方に伝わる発酵食、「糀漬」はどこか素朴で懐かしい味……
シンプルでどこか懐かしいこの味は、酒の肴や食事の付け合わせにもよく合い、今は山陰だけでなく、全国各地で愛される味となっています。
山陰で古くから伝わる発酵食、十分に熟すことで深い味わいになるするめ糀漬をぜひ一度お楽しみください。

 

 

するめ糀漬-2

原材料は…米糀、するめ(国産)、醤油、たん白加水分解物、きゅうり(国産)、食塩、砂糖、唐辛子(国産)、調味料(アミノ酸等)、

リン酸塩(Na)、保存料(ソルビン酸K)、乳化剤、(原材料の一部に小麦、いか、大豆、ゼラチンを含む)

 

するめ糀漬-3

パッケージに貼られている「めし友 いち押し」の文字!!  迷わず購入を決意!!

 

するめ糀漬-5

 【手間がかかっています。仕込から完成まで約3ヶ月】鳥取県 中浦食品さんの「するめ糀漬」 をご飯にのせて…「いただきまーす☆」

 

するめ糀漬-6

楽天市場で総合ランキング2位や漬物ランキング1位を獲得した人気の商品です。

楽天ランキングで1位取れるってすごいですね♪

 

するめ糀漬-7

ご飯のおともとしてだけなく、「お酒の肴」としても楽しめるレシピも紹介してれくています。

<するめ糀漬について> ←こちらをご参照ください。きれいで素敵なホームページですね♪

 

するめ糀漬-89 するめ糀漬-9

 

製造者 中浦食品株式会社
購入場所 とっとり・おかやま 新橋館 (鳥取県と岡山県の共同アンテナショップ
金額/内容量 324円(税込)/120g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 美味しいのはもちろんですが、とても食べやすい糀漬。商品説明や楽天のレビューを読んでいると「いかの塩辛」のようなものだと食べる前は思っている人が多いようです。(実際ワイもそう思ってました)でも、糀漬は塩辛のような塩辛さはなく、深い甘みを味わえます。(大人の甘みですね。)

なので、塩辛はちょっと苦手という人にも食べてもらいたいです。

 

また価格も324円と試し買いしやすいお値段なのが嬉しい。

ご飯のお供ファンなら1度は食べる価値がある「するめの糀漬」、ぜひご賞味ください。

 

↓↓↓商品のお取り寄せ&商品詳細はこちら↓↓↓

中浦食品のするめ糀漬 干したするめの糀仕込み

価格:320円
(2014/10/10 19:08時点)
感想(539件)

 

またこちらの商品は、2014年9月28日にオープンしたばっかりの「とっとり・おかやま 新橋館」で購入できます。

とっとり・おかやま新橋館-1

「とっとり・おかやま 新橋館」についは  <こちら> のエントリーで詳しく紹介しています。

 

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします☆

日本各地のご当地ご飯のお供を旅する気分で食べ比べ!

その土地では当たり前に食べられているけど、違う地域では まったく知られていない。

美味しいけれど世の中に 知られていないご当地ご飯のお供はたくさんあります。

そんなご飯のお供たちをお取り寄せして ご飯のお供で「旅する気分」を味わってみませんか?

詰め合わせ内容は季節ごとに変更します。 今だけのご飯のお供セットです。

食べたご飯のお供は1,500種類以上!

ご飯のお供専門家として数多くの メディアに出演するおかわりJAPANの 長船が監修・企画・販売しています!

現在5%OFFクーポン配布中!!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事