まいどどうも♪

日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第389号目のご飯のお供はこちら↓↓↓

【高菜の生産日本一、福岡県みやま市瀬高町から~】河野食品の「高菜の油いため」 です!

高菜の油いため-1

「高菜漬」伝承の地、"福岡県みやま市瀬高町産"の肉厚で、旨み、歯切れの良い高菜の乳酸発酵させ、大釜で油炒めして旨みを凝縮。

北海道産のビート(てん菜)糖を使ってこくのある、後口すっきりの甘さに仕上げ、香ばしいごまからめた"こく旨い"一品。

 

 

高菜の油いため-

原材料は…

高菜(福岡県みやま市瀬高町産)、植物油、アミノ酸液、砂糖、食塩、しょうゆ、ごま、唐辛子、ウコン粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、

(原材料の一部に小麦、大豆を含む)

 

IMGP0041-3

前回の「甘辛大根」の記事の中で少し紹介させていただきました、

東京千駄木のお漬け物屋「やなぎに桜」で見つけたのが今回紹介する

福岡県みやま市瀬高町、河野食品の「高菜の油いため」です。

==

ワイ「この高菜美味しそうですね!」

大将「福岡県みやま市瀬高町の高菜は美味しいんですよ!!」

==

と漬物にたずさわって17年の大将が教えてくれました。

 

帰って"福岡県みやま市瀬高町"をググってみると

なんと!! 高菜生産 日本一の町だそうです!!

生産量だけでなく、品質も日本有数とのこと。

サンキュー大将☆

 

IMGP0041-4

それでは本日は

【高菜の生産日本一、福岡県みやま市瀬高町から~】河野食品の「高菜の油いため」

をご飯にのせて…いただきま~す☆

 

IMGP0041-5

 

IMGP0041-6

高菜のご飯のお供といえば…

そう~

「辛子高菜」 

が一番メジャーで、みなさんも一番お好きではないでしょうか!

確かに「辛子高菜」はうまいです!ワイも大好きやし、異論ないです。

ただ、、、高菜本来の美味しいさを味わうなら、高菜は「油いため」でしょう☆

 

(九州出身の母はよく高菜の油いためを作ってくれて、冷蔵には高菜の油いためがいつもストックされていました。

その高菜で「高菜チャーハン」をつくってくれることも……サンキューマミー☆)

 

IMGP0041-7

 

製造者 河野食品株式会社
購入場所 東京千駄木の漬物屋「やなぎに桜」
金額/内容量 496円(税込)/180g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント バリバリうまかよ~☆

歯ぎりのよい肉厚な高菜の全然くどくないさっぱりとした油炒め☆

さすが生産量日本一の町で、生産量日本一の町の人が作った「高菜の油いため」。

 

▼今回紹介した 福岡県みやま市瀬高町 河野食品の「高菜油いため」のお取り寄せはこちら↓↓↓▼

【東京千駄木の漬物屋 やなぎに桜オンラインショップ】

都内にお住まいの方はぜひ、店舗もご利用ください。

目利きの大将が選んだ美味しいお漬け物が揃えられていますよ☆

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!

ほな、サイナラ♪

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事