愛媛県 【忙しい日常の助っ人】とんかつ専門店“かつれつ亭”の「Suketton(すけっとん)」 2020年6月5日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供やごはんが進むおかずレシピを紹介するおかわりJAPANの長船(@OKAWARIJAPAN)です。 本日は… ごはんのお供というか、ごはんに合うおかずのご紹介。 == 本日紹介する通産第973号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 愛媛県松山のとんかつ専門店のオリジナル冷凍商品「Suketto...
高知県 【かつおがゴロゴロ】高知県"ど久礼もん企業組合"の「漁師のかつお入り食うラー油」 2020年4月9日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 日々刻々と変化する厳しい情勢ではありますが、美味しいご飯のお供を食べて束の間の休息はいかがでしょうか? 本日紹介するご飯のお供は、みなさまお待ちかね・・・ラー油を使ったご飯のお供。 桃屋の食べるラー油が大ヒットし...
高知県 【鮎だし入り】高知県"四万十生産有限会社"の「四万十の焼鮎だしの佃煮」 2020年3月20日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 ご飯のお供の定番、海苔の佃煮。 派手な美味しさはありませんが、毎日食べても飽きない。どっしりとした安定感のあるご飯のお供。 今回の海苔の佃煮は珍しいあゆダシ入りの海苔の佃煮。 == 本日紹介する通産第962号目の...
高知県 【野菜炒めに使ってみて】高知県"四國健商"の「土佐あかうし肉味噌」 2020年2月27日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 ご飯のお供を紹介する前に1つお知らせです。 4月19日(日)に予定しておりました「ご飯のお供選手権2020 第1回予選」の日程が、コロナウイルス感染拡大防止のため延期となりました。 安心してください、あくまで延期...
高知県 【ゆず】高知県"上町池澤本店"の「土佐の赤かつお ゆず味」 2019年1月3日 おせちに飽きたらご飯のお供。 どうもおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 あけましておめでとうございます。 2019年もご飯のお供ブログおかわりJAPANをよろしくお願いします。 2019年一発目のご飯のお供は~ 8年前の2011年、TBSのテレビ番組「めしともグランプリ」で見事日本一のご飯のお供に選...
高知県 【あの日本一お供の姉妹品】高知県"上町池澤本店"の「土佐の赤かつお 青さのり味」 2018年12月15日 どうも、小学生の頃は吉本新喜劇に入りたいと思っていたおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 いまや師走の一大イベントとなった日本一の漫才師を決めるM-1グランプリ。 今年は本旨とは関係のないところが話題に上がっていますね。。。 さて、2011年に「めし友グランプリ」という日本一のご飯のお供を決める、テレ...
香川県 【元気がでる辛さ】香川県"サンコウフーズ"の「食べる唐辛子 にんにく入り」 2018年5月26日 醤油の名産地、香川県小豆島の佃煮メーカーがつくった「食べる青唐辛子」。 その「食べる青唐辛子」に新シリーズが出たという噂を聞きつけました。 甘い味噌の中にザクザクと青唐辛子が入っていて甘さと辛さがクセになる「食べる青唐辛子」。そこに にんにくパウダーが入ったとのこと。 辛さの中ににんにくのエネルギッシュな風味が加わるこ...
高知県 【香りがうまい】高知県"マユミフーズ"の「青のりふりかけ」 2018年5月16日 「香りがうまい」 これ、正しい日本語の使い方ではないだろう。 しかし、この青のりふりかけの香りを嗅いだ時のファーストインプレッションは「香りがうまい!!」だ。 その「うまい香り」の正体は青のりです。 1袋50g入りで600円(税抜)。乾燥ふりかけでこの価格は高単価の部類。 きっと良い青のりを使っているのでしょう。 ==...
香川県 【佃煮屋が作るうま辛味噌】香川県"サンコウフーズ"の「食べる唐辛子」 2018年3月12日 今となってはあまり珍しくない「食べる○○(調味料)」。 一時代を築いた「食べるラー油」系お供や、最近では食べる醤油(さくさく醤油ふりかけ)なんてのも人気があるそうですよ。 今回紹介するご飯のお供は、2011年に放送されたTBS「めし友グランプリ2011」に紹介され、一時は日本全国から注目を集めたご飯のお供。 時代は移ろ...
香川県 【これぞ、うま辛】香川県"サンコウフーズ"の「食べる赤唐辛子」 2018年2月10日 「食べる醤油が流行っている」というお話をしましたが、そもそも食べるラー油から始まった「食べる調味料」ブームは、一時期ほどの勢いはなくなりましたが今なおご飯のお供として人気があります。 さて、今回おすすめする食べる調味料は…「食べる唐辛子」です。 「えっ!!唐辛子を食べる??」「刺激的な辛さはちょっと苦手だなぁ」、、、 ...
高知県 【カツオに劣らない】高知県"中里食品"の「宗田鰹フレーク 黒こしょうとしょうが入り」 2017年5月7日 さてみなさん、5月です!! 初鰹の季節ですよーー!! 初鰹は秋に南下してくる戻鰹と比べると、脂質が少なく水分が多いヘルシーな食材です。 鰹は良質なたんぱく質がたっぷりと含まれており、背骨に近い「血合い」には、ビタミンB12、ナイアシン、鉄、ビタミンD、タウリンなどが豊富で、栄養価の高さはレバー並と言われています。 pi...
高知県 【龍馬も食べていた?】高知県"土居食品"の「龍馬漬」 2017年5月4日 「龍馬漬」…高知県を代表する偉人「坂本龍馬」の名を冠したお漬物。なので、高知県で昔から食べられている有名なお漬物なんやろな〜と思い購入。 しかし、インターネットで調べたところ…「龍馬漬」にかんする情報は全くでてこない。 ということでこの「龍馬漬」は高知県民ならだれもが知っている!というほどのお漬物ではないようです。 し...
愛媛県 【梅のカリカリとちりめんのしっとり感】愛媛県大須 "玉井"の「ちりめん梅昆布 高菜入り」 2017年4月27日 あっという間の桜の季節も終わり、初夏がそこまできていますね。 そろそろ暑い夏を乗り切るためのご飯のお供を探さないとなぁ〜と思う今日この頃。 おかわりJAPANでは今年も春らしい「いかなごのくぎ煮」や「花だいこん・さくら」をなど紹介してきましたが…夏を前に春らしいお供をもう1発いっときますか!! == 本日紹介するおかわ...
香川県 【醤油が決め手!!】香川県"ミトヨフーズ"の「なめ茸珍味」 2017年4月22日 どうも〜ご飯のお供アンテナびんびんのおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です!! 先日4月22日放送されたテレビ朝日スマステの「新・ご飯の友」はご覧になられましたか〜?? どれも美味しそうでしたねぇ☆彡 私にとってはほとんどが知っているまたは食べたことのあるお供たちでしたが、中には食べたことのないお供もあ...
高知県 【酒でよし 飯でよし!!】加用物産の「四万十ポークの甘辛味噌」 2017年4月17日 まずは圧倒的破壊力の「四万十ポーク丼」のメシテロツイートをドーーんと投下!! 武市がブログを更新したぜ! 西武の旅もついに最終回! 噂の「四万十ポークどんぶり街道」のお店にも行ってきた! まさに食で始まり、食で終わるっちゅう感じやのう! …え?食べ過ぎやろうか?https://t.co/R1B4TEEX2G pic.t...
愛媛県 【鎌倉の人気レストランが監修!?】なると屋+典座の「万能ふりかけ ひじき・とまと」 2016年10月1日 和・洋問わず、世界中の美味しい食べ物を取扱う、食の総合専門店「ディーン&デルーカ」。 毎年…新米の時期がやってくると日本中からセレクトした「ご飯に合うモノ」を販売するコーナーが設けられています。 今年のテーマは「日本の美味しいおかず30選」。 昨年もそうでしたが、あまり知られていない"通"な商品が並んでいるのが特徴。 ...
高知県 【冷奴のお供にも…】高知県須崎町"菜の蔵"の「まんまみょうが(ゆず風味)」 2016年7月23日 日本列島も徐々に梅雨明けが発表され、そろそろ夏本場!! 今年1月に、夏に食べたいご飯のお供として 高知県の「まんまみょうが(ぴりから)」 というお供を紹介しました。 夏になったので「まんまにょうが」を改めて紹介したいと思います。 前回は「ぴりから」風味でしたが、今回は「ゆず」風味です。 == 本日紹介するおかわりJAP...
香川県 醤油と佃煮の生産がさかんな小豆島から〜丸虎の「のりの佃煮」 2016年6月16日 今日は小豆島の佃煮メーカーである"丸虎"の「のりの佃煮」を紹介したいと思います。 この「のりの佃煮」との出会いはデパート地下食品売り場のイベントスペース。 第一印象は、失礼な言い方をすると「どこにでもあるようなのりの佃煮なんやろな〜」です。 販売をしている大将が立ち止まっている私に試食を渡してくれたので一口ペロリ。 ど...
香川県 【あさりじゃないよ、赤貝だよ】香川県小豆島"丸虎"の「赤貝の佃煮」 2016年6月13日 私「お、美味しそうなあさりの佃煮が売ってるんやんか〜。」 大将「にいちゃい、ちょと試食しーや、赤貝の佃煮」 私がパッと見て、美味しそうやな〜と思った佃煮はあさりではなく赤貝でした。 あさりやはまぐり、ホタテの佃煮はよくありますが、赤貝の佃煮は初めて。 私、無類の貝類好きですから〜これは楽しみ♪ それじゃ〜いつものように...
香川県 【うどんだけが名物じゃない!!】香川県 大西食品の「しょうゆ豆」 2016年6月8日 香川県民さん、ズルいわ〜!! <うどん県-香川>と大きくPRをうって、「香川県にはうどん以外美味しいものないんやろ」と県外の人に思わせておきながら 実は「しょうゆ豆」っていう美味しい郷土料理があるなんて…。。。 これだけも美味しいもの、早く県外の方々に教えてあげないともったいす!! == 本日紹介するおかわりJAPAN...
徳島県 【ありのままをご飯にのせて…】徳島県"藤政"の「和田島ちりめん」 2016年6月4日 醤油や砂糖で甘辛く炊かれたもの美味ですが、たまに体が欲するんですよ、、、ありのままの「ちりめんじゃこ」を。 ボイルして、あとは御天道さまのお力にゆだねて天日干し。 いろいろ手が加えられ調理された佃煮やちりめん山椒も美味しいですが、たまには素材そのものをほぼ自然のままいただくのもいいのではないでしょうか。 == 本日紹介...
徳島県 【割干し大根とれんこんの二重奏】徳島県"阿波漬物"の「ハリハリれんこん」 2016年6月3日 噛むと"バリバリ"いう音がすることからそう呼ばれている「はりはり漬」。 はりはり漬けといえば…「大根」が定番ですが、今回紹介するのは大根プラス「れんこん」です!! 割干し大根とれんこんは…ともに味だけでなく「食感」に特徴がある野菜!! 割干し大根とれんこんの二重奏は白ご飯という舞台のうえでどんな食感を奏でてくれるのでし...
高知県 【備蓄しておくだけではもったいないくらい旨い!】高知県 黒瀬町缶詰製作所の「トマトで煮込んだカツオとキノコ」 2016年3月4日 パッケージに書かれている『34M』。 これ、どういう意味があるかわかりますか?? ヒント…「防災備蓄缶詰」「太平洋に面した町」 実は南海トラフト地震が発生した際に、高知県黒瀬町にくる津波の予想高がなんと全国一の「34.4m」。 この缶詰は、そんな『もしも』の時がやってきた時の備えのために商品化された缶詰だそうです。 「...
高知県 【鶏大国土佐から】高知県 加用物産の「はちきん地鶏のちょい辛煮」 2016年2月23日 最近、お漬物や佃煮などの「インパクトはないが地味に美味しい」系のご飯のお供を中心に紹介しておりました。 もちろん美味しいには美味しいのですが「肉系」のお供を待ち望んでいる肉食な方にとっては、少し物足りないここ数日のおかわりJAPANだったかと思います。 「肉」系ご飯のお供ファンのみなさま、お待たせしました!!久しぶりに...
高知県 【ゆず香るTGK】高知県 ヤマサキ農場の「ゆずたま」 2016年2月6日 【ゆず香るTGK】タイトルを見て「????」と頭の中に疑問符が浮かんできませんでしたか? 「TGK」はもちろんご存じですね、そう「卵(T)かけ(K)ご飯(G)」のことです。 では「ゆず香る」とは? これはですね~そのまま読んで字のごとく「ゆずの香りがする卵」があるんです~。 ほんまにこの卵、ゆずの香りがするんでっせー。...
高知県 <話題沸騰中!?> 黄身の醤油漬けを作ってみました ~1日目~ 2016年1月31日 いつから流行り出したのかわかりませんが、 「黄身の醤油漬け、簡単でご飯のお供にサイコー!!」という情報をネット上でよく見かけるようになりました。 でツイッター上にも「黄身の醤油漬け」の美味しそうな投稿がよくあげられています。 こんな感じで…↓↓↓ 黄身の醤油漬け(´ω`) pic.twitter.com/b6DWC8G...
高知県 【夏に大車輪の活躍間違いなし!】高知県 "菜の蔵"の「まんまみょうが(ぴりから)」 2016年1月28日 たぶん今年の夏、、、暑くて食欲がなくなった時はこの「まんまみょうが」をひたすらに食べている気がします。 一口食べた瞬間頭の中に「冷やしソーメン」がドンっと出てきて、さらに冷やしうどんや冷奴などの「まんまみょうが」と合いそうなものが次から次へと頭に浮かびあがってきます。 それはどれも夏の食べ物ばかり。 この寒い冬真っ只中...
香川県 ふりかけグランプリ2015 ドライふりかけ&ソフトふりかけ部門 準グランプリをW受賞した"味源"の「さばの醤油甘煮ふりかけ」 2015年12月23日 覚えていますか? 12月1日に紹介した「さばの味噌煮ふりかけ」(写真右) と 12月3日に紹介した「肉じゃがふりかけ」(写真左) これらのふりかけは、 ふりかけグランプリ2015 ソフトふりかけ部門 と ドライふりかけ部門でそれぞれ準グランプリを受賞した、今注目のふりかけです。 そんな「さばの味噌煮ふりかけ」や「肉じゃ...
香川県 【これが2位のふりかけだとっ!?ドライふりかけ部門銀賞】香川県"味源"の「肉じゃがふりかけ」 2015年12月3日 『これが2位のふりかけだとっ!?』 この言葉には二通りの受け止め方があります。 (1)「こんな美味しいのに1位じゃないの?」 (2)「え!この味で2位獲れちゃうの?」 と、プラスとマイナスの受け止め方できますが、今回は残念ながら後者です。 == 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第437号目のご飯のお供はこちら↓↓↓...
香川県 【2015年ふりかけグランプリ ソフトふりかけ部門銀賞】香川県”味源”の「さばの味噌煮ふりかけ」 2015年12月1日 ご飯のお供大好き~!ふりかけももちろん大好き~おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です! 約2週間前の11月14日15日の二日間…ふりかけ発祥の地 熊本県で、日本一のふりかけを決めるふりかけの祭典「ふりかけグランプリ2015」が開催されました! 今年から「ドライふりかけ部門」と「ソフトふりかけ部門」の2つの...
愛媛県 【守りたいこの笑顔】愛媛県"石丸弥蔵商店"の「おかあさんのいりこ煮」 2015年11月27日 テレビ業界では視聴率を取りたければ「子供」「動物」や「ラーメン」を扱え! と言われているようです。 さすがにご飯のお供のパッケージに「動物」や「ラーメン」を使うのはナンセンスかと思いますが、「子供」の写真がパッケージに使われているとついつい惹かれちゃいませんか? 本日紹介するのは、パッケージに美味しいそうに食べる女の子...
徳島県 【食べきりサイズが嬉しい!小瓶入り!】徳島県”八百秀”の「ひじきの佃煮」 2015年11月7日 瓶もののご飯のお供って、興味を惹かれても購入するのに躊躇することありませんか?ワイ、あります。 封をあけ一回食べて、「日持ちするからまぁいっか!」という具合に、 冷蔵庫にいれてそのままどんどん奥へ行き、そして忘れ去られる……。 気がついたら2、3瓶食べかけのものが溜まっていたり。 という体験、みなさまはございませんか?...
香川県 【瓶もユニーク!!】香川県小豆島から~瀬戸内産ちりめんじゃこ使用「食べるオリーブオイル」 2015年10月26日 日本で唯一無二のご飯のお供ブロガーとして【美味しさ】をみなさまにお伝えするのは当然のことで、 さらに「へぇ~こんなご飯のお供もあるんだぁ!!」という【発見】や【驚き】を提供することも ご飯のお供ブロガーとしての使命だと思っています。 今回は商品自体はもとより、【瓶の形】もユニークなご飯のお供を紹介します! == 本日紹...
徳島県 【徳島のお土産で頂いたのですが、要は”メンマ”ですね!】徳島県阿波産の「ぴり辛はちく」 2015年10月13日 前に何度かこのブログで書きましたが、 ワイが『ご飯のお供ブロガーをやっていること』を公表してから、知人からの旅行のお土産は決まってご飯のお供である。 ワイはブロガーとしてのポーズはなく、心からご飯のお供が大好きなので本当にうれしいです!! もし、この記事を読んでいる知人の方がいらっしゃれば、どうぞどんどんご飯のお供のお...
高知県 【ゆずドリンク ごっくん馬路村でおなじみ】高知県 馬路村の「ゆずふりかけ」 2015年8月22日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第384号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【ゆずドリンク ごっくん馬路村でおなじみ】高知県 馬路村の「ゆずふりかけ」 です。 アツアツご飯にパラパラ振りかけると、まるでご飯が馬路のゆずのように...
高知県 【ニラ味(ミ)をきかせたスゴイ奴!】高知県 ㈱野っぱら工房の「俺の佃煮」 2015年8月13日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第379号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【ニラ味(ミ)をきかせたスゴイ奴!】高知県 ㈱野っぱら工房の「俺の佃煮」 です☆ 本品は、生産量日本一の高知県産ニラを使用し、素材の風味をそのままに、...
高知県 【来年の土用の丑の日の参考に】高知県の「四万十うなぎ使用 うなぎ生姜」 2015年7月25日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第367号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【来年の土用の丑の日の参考に】高知県の「四万十うなぎ使用 うなぎ生姜」 です☆ 四万十川の水で育った養殖ウナギのかば焼きに、角切りのショウガをたっぷり...
愛媛県 【肉厚でやわらかい牛肉】愛媛県 「矢印牛肉やまとに」 2015年1月24日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第263号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【肉厚でやわらかい牛肉】愛媛県 「矢印牛肉やまと...
徳島県 【阿波の伝統激辛唐辛子薬味"みまから"入り】徳島県"美馬交流館"の「ちりめんみまから」 2015年1月23日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第262号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【阿波の伝統激辛唐辛子薬味"みまから"入り】徳島県"美馬交流館"の「ちりめんみまから」 です! 「和田島ちりめん」と「みまから」を佃煮風にじっくりと煮...
徳島県 【ブレイクする予感!?】徳島県 大野海苔の「日の出印 味付けのり(卓上のり)」 2014年11月30日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯の友をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第228号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【ブレイクする予感!?】徳島県 大野海苔の「日の出印 味付けのり(卓上のり)」 です!! 上質の海苔を産することで知られる有明海、その中でも優良な浜の上...