とびとびの紹介になりましたが、
長崎の台所・築町に海産物専門店を構えて60年"中嶋屋本店"からお取り寄せした
通産第458号目の「あじわいふりかけ」と通産第459号目の「長崎つくだ煮 いりこみそ」の2種類を紹介してきました。

"中嶋屋本店"のご飯のお供は3種類お取り寄せしましたので、今回が最終回となります。

==
それでは本日紹介するおかわりJAPAN 通産第467号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【味噌と鰹と白ご飯の相性の良さを再認識!!】長崎県 中嶋屋本店の「かつおみそ」 です!

中嶋屋本店かつお味噌-9

中嶋屋本店が精魂こめて削りあげた花かつおを、甘めの長崎麦味噌で炊き上げました。

 

IMGP1649-2
原材料は 麦味噌、鰹削り節、チキンブイヨン、砂糖、酒、米酢 です。

 

IMGP1649-3
私にはわかります。
このかつおみそに使われている「鰹削り節」、そのまんま醤油をちょっと、、、1滴2滴垂すだけ。それでだけご飯のお供になりますよ!
なんたってその道のプロが選んだ鰹削り節ですから!!!

 

IMGP1649-4
それでは本日は
【味噌と鰹と白ご飯の相性の良さを再認識!!】長崎県 中嶋屋本店の「かつおみそ」
をご飯にのせて…「いただきま~~す!」

 

IMGP1649-0
かつお×味噌×白ご飯…を分解して相性を考えていきましょう。

まずはかつお×味噌。この二つが相性良いってことは「お味噌汁」を考えればわかりますね。
かつおダシに具材をたっぷり入れてそして最後に味噌をとく。うまい!

次にかつお×白ご飯。これは上記で述べた通り、削り節を白ご飯にのせ醤油を数滴たらせば最高のご飯のお供。
こちらも相性◎。

そして最後、味噌×白ご飯。これも最高の組み合わせですね。
おかわりJAPANでは今までいろんなおかず味噌を紹介してきましたが、ご飯に合わないおかず味噌はない!と言い切れます。
それくらい味噌と白ご飯は相思相愛。

と、いうことで【かつお×味噌×白ご飯】は食べなくても過去の経験をもとに美味しいというのがわかります。
食べるのがめちゃ楽しみ!!くぅーーーーっ!!

 

中嶋屋本店かつお味噌-7

製造者 株式会社 中嶋屋本店
購入場所 中嶋屋本店オンラインショップ
金額/内容量 389円/100g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 削り節の旨みと麦みその甘みがダイレクトに白ご飯と合わさります!
余計なものを一切使わい素材のそのものの味で勝負する…これぞ老舗ダシ専門店の味ですね!シンプルで美味しいからこそ、ずっと冷蔵庫にストックしておきたい「かつおみそ」です。

▼今回紹介した長崎県"中嶋屋本店"の「かつおみそ」のお取り寄せはこちら↓↓↓

 

中嶋屋本店-11
5つ星お米マイスターがおすすめする「あじわいふりかけ」(左下)や
長崎の伝統野菜である唐人菜を使ったお漬物「うまかばい」(右下)も一緒にお取り寄せできます。

白いご飯とご飯のお供大好きなそこのあなた…長崎県の美味しいご飯のお供をどうぞお楽しみくださいませ☆

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事