とびっこ好き集合!! 回転寿司へ行ったらとびっこは絶対食べるでぇ〜、って方多いのでは!? 私もその一人。 いくらも美味しいけどとびっこも外せないですよね〜。あのプチプチすぎるプチプチ食感がなんても言えない魅力!!
そんなお寿司の人気メニューであるとびっこ(とびうおの卵)は、くら寿司でもスシローでもかっぱ寿司でも北海道の水産メーカーでもなく、兵庫県の海鮮珍味メーカー「かね徳」が開発した商品なんですって!! 驚きの事実!! ※「とびっこ」という商品名はかね徳の商標登録らしいです。
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第692号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【これが元祖!!】兵庫県"かね徳"の「とびっこ」 です。
軍艦巻きのネタや丼の具として広く親しまれている「北海道の味」です。
北海道でいちばん食べられている「かね徳のとびっこ」です。
北海道土産としても有名で、「どこで手に入るか」というお問い合わせと、
電話注文が社内で一番多い商品です。
そのままご飯にかけて丼として召し上がっていただけるよう、少量の液漬になっています。
原材料は…とびうお卵(インドネシア)、しょう油、砂糖、発酵調味料、しょうが汁、醸造酢、たんぱく加水分解物、昆布抽出物、酒精、調味料(アミノ酸等)、酸味料、保存料(ソルビン酸K)、着色料(黄5)、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)です。
カップにダイレクトではなく、カップの中にさらに袋づめで入っています。
それでは本日は…【これが元祖!!】兵庫県"かね徳"の「とびっこ」 をご飯にのせていただきます♪
とびっこをはじめ、明太子・いくらや数の子などの魚卵ってなんでこんなに白ご飯との相性が良いのだろう。魚卵と白ご飯食べすぎて痛風にならへんか心配です。
それにしても魚卵ほど多くの命をいただく食べ物はほかにないでしょうね。 魚卵に感謝!! 1粒1粒味わいながらプチプチいただきます。
製造者 | 株式会社かね徳 |
---|---|
購入場所 | かね徳芦屋工房 楽天市場店 |
金額/内容量 | 3,000円(税込・送料無料)/ かね徳 珍味セレクト 4品 |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | 口の中いっぱいに広がるプチプチ食感!! 個人的にはもうちょい醤油の味が強くてもいいのか。
またそのまま白ご飯よりも、ひと手間かけて酢飯にして食べたほうがよりとびっこの魅力が活かせるかと思います。 |
▼今回紹介した兵庫県”かね徳”の「とびっこ」のお取り寄せはこちら↓↓
あ、ご一緒にビールもどうぞ!w