春ですな〜☆ 東京も桜が満開で、先週末(4月3日)に上野公園や皇居へいってきましたが本当にたくさんの人でした。 まぁ多くの人は桜そのものよりも食べ物やお酒を楽しんでましたが…。 花より団子ですね。

そんな桜の季節にタイムリーなお漬物を発見しました♪

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第693号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【サクラサク!!】山形県"佐徳"の「花だいこん・さくら」 です。
花だいこん・さくら-1

山形産完熟梅を砂糖漬にしてできた梅シロップで漬け込んだ甘酸っぱいたくあんにさくらの花と葉をあしらいました。
観桜の席に、春のおもてなしに…ほのかな桜の香りが食卓に華やぎを添えます。

花だいこん・さくら-2

原材料は…大根、桜葉、桜花、漬け原材料[梅シロップ、食塩]、(原材料の一部にりんごを含む) です。

花だいこん・さくら-3

袋から出してカットしたのがこちら↑。 食卓に春がやってきました。 食べるのがもったいない!って言いながらもあまりにも美味しそうだったのでソッコーで一切れパクり。

 

花だいこん・さくら-4

「東の山形、西の京都」。京都に美味しい漬物が多いのは有名ですが、山形県も美味しいお漬物が多いことご存知でしたか??
例えば私の知っているところでいうと「せんご漬」・「おみ漬け」や「晩菊」などなど。

なので、この 「花だいこん・さくら」もMade in Yamagata ということで高い期待感をもっていただきます。

 

花だいこん・さくら-5
それでは本日は…
【サクラサク!!】山形県"佐徳"の「花だいこん・さくら」をご飯にのせて…いただきます♪

 

花だいこん・さくら-6

製造者 株式会社佐徳
購入場所 やなぎに桜
金額/内容量 648円(税込)/1本
評価(5☆満点) ☆☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント クドさがない甘みと酸味でさっぱり食べれる大根漬。 桜餅と同じような桜の味が味わえます。

1切れ食べると次から次へとお箸が伸びる。 これだけ手が止まらない大根のお漬物はほかにはなかなかないです。

やなぎに桜の店主はご飯にはあまり合わないとおっしゃっていましたが、私は甘いながらも酸味もあるのでご飯に合うと思います。 ご飯に合う合わないかは意見がわかれるかもですが、美味しいお漬物であることは確かです。

季節もの商品のようですのでお早めに!!

▼今回紹介紹介した山形県"佐徳"の「花だいこん・さくら」のお取り寄せはこちら↓↓
佐徳オンラインショップ(※季節限定の商品です。)

 

▼千駄木の漬物屋"やなぎに桜"でも購入可!!上野公園でのお花見についでにどうぞ。

先日紹介させていただいた千駄木のお漬物屋"やなぎに桜"でも購入できます。 東京で有数のお花見スポット上野公園。やなぎに桜は上野公園からそう遠くはない場所にあります。(近くもないですが。歩いて30分くらい。)

暖かくなってきましたし、上野から根津→千駄木と美味しいお漬物を求めて散策するのもいいのでは。

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

 

 

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事