創業大正14年の創作珍味メーカー「かね徳」の海鮮珍味4種類お取り寄せ。 1種類目は濃厚すぎる塩辛「真いか うに蟹味噌」を紹介しましたが、2種目は「数の子松前漬」。 お正月など特別な日にみんなで食べたいお供。
==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第688号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【ずずずっと白ご飯と一緒に】兵庫県"かね徳"の「かずの子松前漬」です。
それぞれの良さを活かした二種類の数の子に、乾物のするめだけが持つしっかりとした旨味。
それをたっぷりの昆布と一緒に漬け込むことで、より一層風味が凝縮されました。
数の子は、食感が楽しめる「切れ子」と具材に絡み付く「バラ子」を使用。昆布の他、するめや人参もいい味出してます。有機醤油とみりんをベースにした味付けで、あつあつご飯と合わせたくなるおかず珍味の代表商品。
昆布の自然な粘りが魅力の商品なので、(少し行儀は悪いですが…)ご飯にかけてずずず、っといってしまえます!
原材料は…塩かずの子(ニシンの卵、食塩)、発酵調味料、昆布、還元水飴、しょう油、人参、するめ、砂糖、かつお節エキス、唐辛子、昆布抽出物、食塩、醸造酢、調味料(アミノ酸等)、酒精、酸味料、増粘剤(キサンタンガム)、保存料(ソルビン酸K)、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)です。
写真からも伝わってきません? ご飯と一緒に"ずずずっ"とかきこむ音が☆彡
松前漬というと北海道や東北など北日本のものがメジャー! 関西のメーカーが作る松前漬は記憶にない。 どんな味なのかとても気になる。
それでは本日は…
【ずずずっと白ご飯と一緒に】兵庫県"かね徳"の「かずの子松前漬」をご飯にのせて…いただきます♪
製造者 | 株式会社かね徳 |
---|---|
購入場所 | かね徳芦屋工房 楽天市場店 |
金額/内容量 | 3,000円(税込・送料無料)/ かね徳 珍味セレクト 4品 |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | くせがなく食べやす松前漬。
しかし、醤油のコクというか辛さがもうちょいあってほしかったなぁと。 そのままちびちび食べるにはちょうどよいが白いご飯と一緒となるともの足りない。 |
▼今回紹介した兵庫県”かね徳”の「かずの子松前漬」のお取り寄せはこちら↓↓