京都錦市場にあるお漬物屋打田漬物。

打田漬物

錦市場の中では比較的広い店舗をもち、いろんな種類の漬物や佃煮を試食できることもあり、たくさんのお客様でにぎわっている漬物屋。

「現代人の漬物離れが~」と巷では叫ばれているがこの混雑状況を見ていると、打田漬物屋にとってはあまり関係のない話だろうと思えます。

さて

定番のしば漬、ピリ辛さがヤミツキになるピリ辛大根と2回打田漬物のご飯のお供を紹介してきましたが、今回は漬物ではなくふりかけを紹介します。

大根葉のシャキシャキとした食感と、鮭のしっとり感と塩辛さがあじわえる生タイプのふりかけです。

==
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第904号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
【漬物屋の生ふりかけ】京都錦市場"打田漬物"の「大根葉のふりかけ」です。大根葉ふりかけ-1

具材は大根葉としゃけとちりめん。 馴染みのある顔ぶれ。安心できる。

大根葉ふりかけ-2

原材料は…大根葉、鮭、しょうゆ(小麦を含む)、ちりめん、いりごま、白だし(しょうゆ、塩、かつおぶし、砂糖、さばぶし、昆布、しいたけ)、塩、唐辛子、調味料(アミノ酸等)です。

大根葉ふりかけ-3

 

大根葉ふりかけ-4

 

製造者 打田食品株式会社
購入場所 打田漬物 錦小路店
金額/内容量 ???円(税抜)/100g (金額忘れちゃいました。たぶん500円以下だった気がします。)
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 大根菜・鮭・ちりめん。この具材が集まればよっぽどチャレンジな味付をしないかぎりハイレベルなご飯のお供に仕上がるだろう。

大根葉のふりかけは予想範囲内の味であるが、これがいい。これでいい。

 

▼今回紹介した"打田漬物"の「大根葉のふりかけ」のお取り寄せは…できないようです。

打田漬物のオンラインショップはあるのですが、こちらの商品は掲載されていませんでした。

京都の錦市場に行く機会あれば、ちょっと立ち寄ってみていろんなお漬物をご賞味ください。

打田漬物

 

▼ふりかけ好き必見!!ソフトふりかけ神7!!

ふりかけ繋がりで、

「とにかくふりかけがないとあかんのや!白ご飯には絶対ふりかけや!!」というあなたはふりかけ神7の記事をご参照ください。

おかわりJAPANが選ぶ絶品ふりかけをご紹介しております。

 

▼京つけものといえば…千枚漬のシーズン到来です!!

京都の冬の味覚として名が通っている千枚漬のシーズンがやってきました。甘みあふれる聖護院かぶらをかんなで薄く削り、昆布や砂糖や塩で漬け込んだお漬物。

おかわりJAPANのおすすめは、千枚漬の発祥と言われている大藤の千枚漬です。 おおよそ11月~3月の間しか食べることのできない旬のお供です。

 

==

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

日本各地のご当地ご飯のお供を旅する気分で食べ比べ!

その土地では当たり前に食べられているけど、違う地域では まったく知られていない。

美味しいけれど世の中に 知られていないご当地ご飯のお供はたくさんあります。

そんなご飯のお供たちをお取り寄せして ご飯のお供で「旅する気分」を味わってみませんか?

詰め合わせ内容は季節ごとに変更します。 今だけのご飯のお供セットです。

食べたご飯のお供は1,500種類以上!

ご飯のお供専門家として数多くの メディアに出演するおかわりJAPANの 長船が監修・企画・販売しています!

現在5%OFFクーポン配布中!!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事