まいどどうも~、

日本各地の美味しいご飯のお供を紹介する

おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。

福岡市に来てもうすぐ1年が立ちます。

福岡には美味しいご飯のお供がたくさん。

明太子を筆頭に、高菜漬け・北九州のぬか炊きぬか漬け文化・有明海にも面しているので海苔を使ったご飯のお供などなど。

まだまだ福岡のご飯のお供を追いきれていません。

ご飯のお供処ともいえる福岡に、1つ面白いご飯のお供文化がある。

それが天ぷら屋の定食についてくるご飯のお供。

 

福岡グルメといえば、ラーメン・もつ鍋・うどんなどのイメージがあるかもしれませんが、

有名な天ぷら屋さんも結構ある。

そしてその天ぷら屋さんには食べ放題のご飯のお供があるんです。

(※私もまだまだ探求中ですが。)

いくつかある天ぷら屋さんの中でも、有名なのが2016年におかわりJAPANでも紹介した天ぷらのひらおのいかの塩辛

 

そんな話をしていたら…

ご飯のお供といえば、天ぷらたかおの「昆布めんたい」も美味しいですよ~。しかも食べ放題!

と教えてもらい、実際に行ってきました!!

 

博多天ぷらたかお

こちらがメニュー表。スタンダードなたかお定食はなんと1,100円。

 

メニューの右うえに記載がありました!

《おかわり自由》の文字が!!

1,100円で天ぷら定食を食べることができて、さらにご飯のお供が食べ放題です。

なんてサービス精神が旺盛なこと。

(残念ながらご飯はおかわり無料ではないようです。大盛は無料でした。)

 

1,100円とは思えないクオリティーとボリューム。

天ぷらは一度に全部運ばれてくるのではなく、1つか2つ揚げた順番に提供してくれます。

なんか高級店にいった気分になります。

高級店いったことないから知らんけど。(笑)

 

はい、こちらが天ぷらたかお名物「昆布めんたい」。

こちらの昆布めんたいはお持ち帰りもできます。

私はもちろん買いました!!

天ぷら抜きで、

白米と昆布めんたいを楽しみたいではありませんか。

前置きが長くなりましたが、ここからが本文です(笑)↓↓

==
本日紹介する通産第1,119号目のご飯のお供はこちら↓↓
【天ぷら屋でおかわり自由】福岡県"ひろしょう"の「昆布めんたい」 です。

北海道産の希少な棹前(さおまえ)昆布を使用。
柔らかく美味しい昆布を国産明太子とあえました。

 

原材料は…けとうだらの卵巣(北海道)、合成清、昆布、食塩、発酵調味料、清酒、唐辛子、調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、酸化防止剤(V.C)、ナイアシン、pH調整剤、甘味料(甘草、ステビア)、酸味料、発色剤(亜硝酸Na)、着色料(赤102、黄5、赤3)、香辛料、(原材料の一部に小麦、大豆を含む)です。

 

博多天ぷらたかおの親会社が明太子メーカーさんらしいです。

博多辛子明太子ひろしょう」というブランドです。

明太子専門メーカーが作る「昆布めんたい」。

 

 

 

製造者 株式会社弘商
購入場所 博多天ぷらたかお 福岡パルコ店
金額/内容量 1,080円(税込)/130g
一言コメント 辛みがしっかりしている昆布めんたい。

辛みが味全体をひっぱってくれています。なので少量でご飯が大量に消費される!

昆布は細く刻まれ柔らかく、明太のバラコとの相性が抜群。

明太子に昆布のとろみが加わり、明太子単体より白米になじむ感じがします。

天ぷらと一緒に食べるとあくまで副菜でしたが、

自宅で白米にのせて食べると、それだけで主役です。

 

 

▼今回紹介した "ひろしょう"の「昆布めんたい」のお取り寄せはこちら↓↓

 

 

▼福岡市に来たら、ぜひお店にも!!

ランチにいきましたが、揚げたて天ぷら美味しくて、コスパ最高でした!

ぜひ福岡市に遊びに来られた際は、天ぷらたかおのお店によってみてください。

 

これからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。

ほな、サイナラ~♪

 

 

 

日本各地のご当地ご飯のお供を旅する気分で食べ比べ!

その土地では当たり前に食べられているけど、違う地域では まったく知られていない。

美味しいけれど世の中に 知られていないご当地ご飯のお供はたくさんあります。

そんなご飯のお供たちをお取り寄せして ご飯のお供で「旅する気分」を味わってみませんか?

詰め合わせ内容は季節ごとに変更します。 今だけのご飯のお供セットです。

食べたご飯のお供は1,500種類以上!

ご飯のお供専門家として数多くの メディアに出演するおかわりJAPANの 長船が監修・企画・販売しています!

現在5%OFFクーポン配布中!!

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事