地鶏大好きなんですよねぇ~☆

ご飯のお供を極めたら次は「地鶏ブロガー」やりたい!!と思ってるくらいです☆
===

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第440号目のご飯のお供はこちら↓↓↓

【食感はプリっと柔らか…】宮崎県"TOMZY"の「ありた鶏炭火焼」です!

炭火焼-1

昔から親しまれてきた宮崎独自の味と香りをお楽しみください。

 

炭火焼-2

原材料は…

国産鶏肉,塩,調味料(アミノ酸等)

です!

 

炭火焼-3

冷蔵保存の場合は一度沸騰させ、火を止めた熱々のお湯の中に1~2分ほどいれて温めます。

温めすぎると身が固くなるので要注意! 温め方が大事です。

 

炭火焼-4

はーーーい!これが温めたもの☆ 温めるだけでだけしっかり炭火焼きの香りがします!

本来なら網や鉄板にのせてジュージューなる音を聞きながら食べたいものですが。。。

 

炭火焼-5

それでは本日は

【食感はプリっと柔らか…】宮崎県"TOMZY"の「ありた鶏炭火焼」

をご飯にのせて…「いただきます!」

 

炭火焼-6

このシリーズ、ほかに「はらみ」と「親どりもも」があり、

販売していたおじさんが「ありた鶏炭火焼がやわらかくてご飯に合う」と教えてくれました。

『ご飯に合う!』と言われたら、100%でそれを買っちゃいます!

(でも個人的に地どりは、硬いのが好きなんだよなぁ~、親どりももにしておけばよかったとちょっと後悔。)

 

炭火焼-7

 

製造者 合同会社TOMZY
購入場所 新宿みやざき館KONNE (宮崎県のアンテナショップ)
金額/内容量 251円(税込)/120g  ※ふるさと割適用で3割引き価格。
評価(5☆満点) ☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント なんともコメントしずらい。可もなく不可もなく、人におすすめしたいと思うほど美味しいわけでなく、かといってもまずいと言っているわけでもない。そんなに身プリプリしてもいない。

普通に美味しい鶏肉を食べている感じ。

やっぱり「親ももどり」にすればよかった。

 

▼今回紹介した宮崎県"TOMZY"の「ありた鶏炭火焼」をオンライン上で購入できるお店を見つけることができませんでした。

首都圏近郊にお住いの方は 新宿みやざき館KONNE をご利用ください。

(もしかしたら期間限定販売だったかもしれません。売っていなかったらすみません。)

 

▼余談

最近、「ご飯のお供の定義って何ですか?」とふと聞かれました。

私も気になっていたことですが、そこまで深くまでは考えたことがなかったので、その時は答えることができませんでした。

「ご飯に合う」という定義だと、

ハンバーグやエビフライなどフルスペックのおかず(今回のとり炭火焼きもそうですね。)や、

人によってはお好み焼きやシチューまで入って入ってしまいます。

さすがにこれらはご飯のお供とは呼べなそう。。。

なかなか奥が深いというか定義がしにくい。

まぁ~そこまで深く考えず、「白いご飯を美味しく食べれればそれでいいやん!」という単純な考えでいいか、とふと思ったり。

だれか「ご飯のお供の定義」、良いヒントがあれば教えてください☆

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします!

ほな、サイナラ♪

 

スポンサードリンク




おかわりJAPAN、お米を作ります!(動画あり)

令和のお米騒動を受けて、2025年おかわりJAPANはお米作りをします!!

お米作りの様子をウェブメディア「農タイムズ」や「Youtube(農タイムズの公式チャンネル)」で発信していきます。

1話目「お米作りへの思い」

記事はこちら↓↓

https://note.com/noutimes/n/n92db83fdcd70

 

第2話:「米作りは7割が苗作りで決まる」。種まきと苗作り

記事はこちら↓

https://note.com/noutimes/n/n0518f7c1caa1

 

ぜひ、「農タイムズ」のフォローよろしくお願いします。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事