まいどどうもー♪
日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!!
本日紹介するおかわりJAPAN 通産第7号目のご飯のお供はコチラ!!
【初めて食べました】有明産 焼き海苔で作った佃煮
銀座にある熊本県のアンテナショップで見つけたご飯のお供です☆
のりの佃煮はさんざん食べたことがありますが、焼きのりの佃煮は初めてです!!どんなかぁ~。。。
みなさまは「焼きのりの佃煮」、食べたことありますか??
【商品説明】
一般の「海苔佃煮」はノリ原藻から作るので「練り状」ですが、本品は「板海苔」の「焼海苔」を原料としているので「固形」です。
上質の有明産を使用していますので、焼海苔の香ばしい風味と食感が特長です。そのままご飯と共に、またはお茶漬けにも良く合います。
(サイトの文章引用)
原材料は…醤油、砂糖、海苔、発酵調味料、胡麻、唐辛子、寒天、ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酸味料、美丹民B1、甘味料(甘草)(原料の一部に小麦、大豆を含む)です。
それではいつものようにご飯にのせて…「いただきまーーす♪」
日本人のソールフードとも言える、のりとご飯。今までどれだけの日本人が、どれだけの海苔とご飯で、どれだけのおかわりをしてきのか…笑
少し話しが逸れますが、、、日本で一番知名度の高い海苔の佃煮といえば桃屋の「ごはんですよ」。
説明いらずでパッケージと味のイメージがパッと浮かんでくるかと思います。
そんな「ごはんですよ」に合うお米は何か?
という企画をお米マイスターの方と一緒にやったことがります。詳しくはこちら↓
製造者 | ㈱吉田屋海苔 |
---|---|
購入場所 | くまもと県産よかもんショップ(銀座にある熊本県のアンテナショップ) |
金額/内容量 | 400円(税込)/100g |
評価(5☆満点) | ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です) |
一言コメント | 美味しいです!普通の焼き海苔もご飯に合いますが焼きのりの佃煮をご飯が進みます☆
のりはミネラルたっぷり。お値段も購入しやすい金額でお財布にもうれしい。 |
▼今回紹介した"吉田屋海苔"の「焼き海苔で作った佃煮」をお取り寄せできるサイトはこちら↓↓
【日本のおいしいものスペース 空】
▼変わり種「海苔の佃煮」シリーズ。
焼き海苔の佃煮はスタンダードな海苔の佃煮と比較するとちょっと珍しいタイプですが、ほかにもこんな変わり種の海苔の佃煮もあります。↓↓↓
ゆずこしょうとタバスコを合わせた香辛料「ユズスコ」が大ヒットした福岡県の高橋商店の「のりクロ」。
甘い海苔の佃煮の中に爽快なゆず胡椒の辛さが入った新感覚の海苔の佃煮。
海苔の佃煮と白いご飯をこよなく愛するそこのあなたにおすすめのご飯のお供です。
それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします♪