長野県 【新米の季節到来!!】北信州の郷土食「やたら」レシピ 2020年9月14日 まいどどうも~、日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 いよいよ新米シーズンの到来!! 暑い夏を乗り越えたご褒美!! 美味い新米とごはんのお供が主役の季節やで~! ご飯マニアのおかわりJAPANから~新米と一緒に食べてほしい、ご自宅でも作れるご飯のお供レシピを...
長野県 【肉みそのスタンダード】長野県"穂高観光食品"の「信州牛肉みそ」 2020年6月25日 どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 今回は肉みそです。 1,000種類近くのご飯のお供を食べてきましたが、「肉みそ」もそれなりの種類を食べてきましたよ、私は。 つい最近食べたのだとこれ↓ 具材の肉の種類やブランドが違うのはもちろんですが、ベースのお...
長野県 【信州のえのき茸使用】長野県株式会社サンエーの「ほたてなめ茸」 2020年5月2日 まいど、どうも~日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 さてさて、コロナウイルスに負けず今日もみなさまに美味しいご飯のお供紹介していきます。 「なめ茸」といえば定番のご飯のお供ですが、 そこにホタテの旨味がプラスされた「ほたてなめ茸」、食べたことありますか? ...
長野県 【バター×海苔の佃煮=美味い】久世福商店の「海苔バター」 2020年1月31日 どうも~日本各地の美味しいご飯を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 受験シーズン真っ只中!受験生のみなさま、風邪引かないように気をつけてください。 本日は 試験には出題されませんが、人生の中で覚えてほしい公式があります。 それは 【バター×海苔の佃煮=美味い】 です。 公式が正しいこと...
長野県 【ワンランク上の野沢菜昆布】長野県くるまやの「数の子入り野沢菜昆布」 2019年6月15日 どうも~、日本各地の美味しいご飯のお供を紹介するおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)の長船です。 本日は長寿日本一の長野県から、特産品の野沢菜漬の製造を行って35年以上の漬物メーカーくるまやのご飯のお供。 成城石井や生協にも商品を卸している信頼できるメーカーです。 気温の上昇やジメジメ気候で食欲が落ち気味に...
長野県 【由緒ある味噌屋】長野県"すや亀"の「善光寺しょうゆ豆」 2018年7月28日 猛暑でもがっつりおかわり! おかわりJAPAN(@OKAWARIAJAPAN)です。 本日は「しょうゆ豆」を紹介します。 香川県民にとってのしょうゆ豆は「そら豆を醤油や砂糖で甘辛く炊いたもの」でしょう。 今回のしょうゆ豆は香川県のみなさまがイメージしているしょうゆ豆とは違うものです。 長野県善光寺の門前で味噌を作り始め...
長野県 【デミソース味】長野県"穂高観光食品"の「ごはんにかけちゃうハンバーグ」 2018年2月4日 ご飯のお供業界の一大ブーム、、、「ご飯にかける(のせる)○○」ブーム!! 餃子に始まり、今では唐揚げ・焼肉・すき焼きそしてとん汁まで。 この「ご飯にかける(のせる)○○」ブームをけん引してきた岐阜県の「ごはんにかけるハンバ具ー」。 数々のご飯のお供特集で紹介されているので、みなさまもご存知のことでしょう。 簡単に紹介...
長野県 【野沢菜発祥の里】長野県"とみき漬物"の「野沢菜油炒め」 2018年1月25日 いまさらですが…2018年に入ってから「相棒」に夢中になっているおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 基本的にラジオ派なのですが、毎週欠かさず見ている好きなテレビ番組があります。それは相棒とアド街。 2018年1月20日放送のアド街は長野県の野沢温泉特集でした。 野沢温泉特集となると絶対に"あのお供...
長野県 長野県 軽井沢ファーマーズギフトの「具マヨ メンタイ高菜」 2017年11月18日 マヨラーのためのご飯のお供、軽井沢ファーマーズギフトの【具マヨ おかかツナチーズ】はもうご賞味されたでしょうか? 「コンビニおにぎりでは必ずツナマヨを選ぶ!」方やご飯にマヨネーズをそのままかけて食べるといったハードマヨラーの方におすすめのご飯のお供です。 せっかくなのでもう1種類マヨネーズ系のご飯のお供を紹介しておきま...
長野県 長野県"軽井沢ファーマーズギフト"の【具マヨ おかかツナチーズ】 2017年11月1日 おにぎりも好きです。でもご飯のお供のほうがもっと好きです。 どうも、おかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 コンビニおにぎりで一番好きなものはなんですか? 私は迷いなく、ツナマヨですね。 鮭や昆布や梅干しのおにぎりも美味しい、でもツナマヨをついつい買ってしまうんでよすね〜。 「コンビニおにぎりの人気ラン...
長野県 長野県"就一郎漬本舗"の「野沢菜にはしょうががにあう」 2017年10月15日 商品名の「野沢菜にはしょうががにあう」と野沢菜と一緒に漬けられている生姜がインパクトのある野沢菜漬け。 日本橋高島屋の地下食品売り場。私がこのお漬物にしようか別のお漬物にしようか躊躇しているとき、マダムが3袋くらいガサっとカゴにいれていきました。これが購入の決め手に。 舌が肥えている高島屋のお客様の心を掴んでいる野沢菜...
長野県 【天日塩の力強さ!】長野県"竹内農産"の「野沢菜 生ふりかけ」 2017年7月6日 蒸し蒸しと暑い日が続きますね〜!! 暑いときこそしっかり食事を摂ることが大事です。 汗をかくこれからの季節は適切な水分補給、そして塩分補給も忘れずに! ということで本日はすこし塩の主張が強い「野沢菜 生ふりかけ」をご紹介します。 == 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第731号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【天日塩...
長野県 【ガツンとわさび!】長野県"おむすびころりん本舗"の「わさび茶漬け」 2017年6月14日 長野県民のソールふりかけである"おむすびころりん本舗"の「野沢菜茶漬」。2年ほど前に食べて衝撃を受けて以来、「美味しいふりかけは?」と質問されると「野沢菜茶漬」が浮かんでくる。その姉妹品である「わさび茶漬」を本日は紹介したいと思います。 おむすびころりん本舗のふりかけの特徴はフリーズドライ製法であること。 フリーズドラ...
長野県 【長野県で加工しています!】長野県 谷口醸造の「万里風味(ザーサイ)」 2017年3月13日 もしご飯のお供世界大会があれば、間違いなく中国代表は「ザーサイ」のお漬物でしょう。 そんなザーサイ漬を、漬物の聖地…いや発酵食品の聖地である長野県の漬物メーカーが作ったらどんな美味しいザーサイに仕上がっているのだろう。 今回紹介するお供は、長野県で80年以上食品製造業を営むメーカーが作ったザーサイ漬けです。 == 本日...
長野県 【今が旬】長野県"前澤産業"の「白菜醤油漬」 2017年1月29日 寒いのは辛い!! 一日でも早く暖かい春になってほしいと願う今日この頃。 しかし、「これだけ美味しいのなら、当分は寒いままでもいいかな」と。 寒さが増すほどに甘みがでて美味しさが増す冬の食材「白菜」を食べると厳しい寒さも許せます。 お鍋の具材に欠かせない白菜ですが、、、ご飯のお供好きとしてはやはり白菜漬が一番好きな食べ方...
長野県 【じわじわとこみ上げてくる美味しさ!】長野県"木の花屋"の「きのこと野沢菜のピリ辛佃煮」 2016年10月11日 どうも〜!新米の季節を迎えて繁忙期真っ最中のおかわりJAPAN(@OKAWARIJAPAN)です。 先週はテレビの撮影や雑誌の執筆など大忙しでした〜、今週末も名古屋でイベントをやる予定です。お米の需要が減ってパンの消費が増えている昨今ですが、なんだかんだでみんなお米が好きなんですよね♪ さて、本日紹介するご飯のお供は合...
長野県 【大人のふりかけ】長野県"風の仕業"の「燻製ふりかけ(海苔)」 2016年9月25日 伊勢丹新宿店で見つけた、燻製屋さんが作った「燻製ふりかけ」を紹介します。 素材と燻製職人の技のみで仕上げられたふりかけ。 どうやら新宿伊勢丹店限定、しかも発売開始間もない商品のようですね!これはラッキー。 『のり』『かつお』『こんぶ』の3種類ありましたが、今回は『のり』をチョイス!! == それでは本日紹介するおかわり...
長野県 【べっこう色の本漬け】長野県"穂高観光食品"の「野沢菜樽だし」 2016年9月2日 おわかりJAPANとして野沢菜漬けを紹介するのは意外や意外、なんと今回がお初です。(野沢菜を使ったご飯のお供をたびたび紹介してきましたが。) 漬込期間の短い浅漬けと、期間が長い本漬けがありますが今回は本漬けの野沢菜漬を紹介します。 樽イメージのパッケージが漬物売り場の中で存在感を放っていた"穂高観光食品"の「野沢菜樽だ...
長野県 【暑さで食欲がない時に!!】長野県"竹内農産"の「野沢菜えのき昆布」 2016年8月7日 夏の高気圧さん、本気出しすぎ!!暑すぎやわ!! もっと手加減してくれないと暑さでバテてまうわ。 さすがに、この暑さにやられてちょっと食欲が落ちてきたかもです。。。 しかし、暑くて食欲減退気味の時でもつい「おかわり!」をしたくなるご飯のお供はたくさんあります。 まずはピリ辛いキムチ系のご飯のお供。 さっぱり浅漬けとか。 ...
長野県 【ご飯にも合うチーズ!!】長野県 長門牧場の「味噌チーズ」 2016年6月24日 ご飯の永遠のライバル…「パン」。 ご飯をより美味しく食べるために、ふりかけ・佃煮・漬物etcといった"ご飯のお供"があるように、 パンにもジャム・バター・チーズなど"パンのお供"が存在します。 今回はそのライバル"パンのお供"である「チーズ」をご飯にのせていただきたいと思います。 ご飯にチーズをのせて食べるという習慣は...
長野県 【通算3度目のめし泥棒】信州上田発 「肉(にく)い親父の美味だれめし泥棒」 2016年3月2日 初めて出会った「めし泥棒」は岐阜県飛騨の赤蕪を塩漬けにしたお漬物「めしどろぼう漬け」。 2回目に出会った「めし泥棒」は茨城県のおかず味噌「しそ南蛮 めしどろぼう」。 めしどろぼう達の絶妙なる味わいに私の白いご飯はことごとく盗まれていきました。 ご飯のお供を食べ続けているといろんな「めし泥棒」に出会うものです。 どうぞめ...
長野県 【暑い暑い夏だからこそ食べたい!食べてほしい!!】長野県 すや久の「生姜の味噌漬け」 2015年8月9日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第376号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【暑い暑い夏だからこそ食べたい!食べてほしい!!】長野県 すや久の「生姜の味噌漬け」 です☆ ちょっと変わった生姜の味噌漬けです。 生姜の辛味も残り...
長野県 【しょっぱくて辛い!!でも箸が止まらない!!】長野県"すや久"の「大根の味噌漬け」 2015年7月6日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです。 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第357号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【しょっぱくて辛い!!でも箸が止まらない!!】長野県"すや久"の「大根の味噌漬け」 です!! 昔ながらの3度漬け。 ひと月塩漬けしたあとに塩抜きをして...
長野県 【長野県の手土産にもおススメ】”おむすびころりん本舗”の「おむすびころりん野沢菜茶漬」 2015年3月18日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第297号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【長野県の手土産にもおススメ】”おむすびころりん...
長野県 【食べ方はいろいろ!ご飯のお供以外にもイケる】長野県 味麓庵の「明太子なめ茸」 2015年1月12日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第253号目のご飯のお供はこちら↓↓↓ 【食べ方はいろいろ!ご飯のお供以外にもイケる】長野県 味麓庵の「明太子なめ茸」 です!! 長野県中野市特産品の新鮮な「えのき茸」と北海道産の明太子を贅...
長野県 【塩を使わないお漬物】東京千駄木の漬物屋"やなぎに桜"で購入した「木曽すんき」 2014年12月29日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯の友をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです. 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第246号目のご飯の友はこちら↓↓↓ 【塩を使わないお漬物】東京千駄木の漬物屋"やなぎに桜"で購入した「木曽すんき」 です。 おいしくて健康に良い!木曽伝統の漬物『すんき』 すんきは、木曽地...
長野県 【老舗味噌屋さんの新しいおかず味噌】信州酢屋亀さんの「カレーみそ」 2014年9月6日 まいどどうも♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第180号目のご飯のお供はこちら! 【老舗味噌屋さんの新しいおかず味噌】信州酢屋亀さんの「カレーみそ」 です! すや亀店主・青木の大好物、カレーをいつでもすぐに食べられるように、女将さんが...
長野県 サンクぜールさんの「いわし明太子」 2014年5月3日 まいどどうもー♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第82号目のご飯のお供はこちら! サンクぜールさんの「いわし明太子」です。 ただこちらの商品は詳細が不明(半年間に購入し、、、どこのHPにも商品詳細がのっていなかったので。) ですので画...
長野県 軽井沢ファーマーズギフトさんの「ねぎザーサイ」 2014年5月3日 まいどどうもー♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第81号目のご飯のお供はこちら! 軽井沢ファーマーズギフトさんの「ねぎザーサイ」です♪ 刻みザーサイ(中国産)を使い、長ネギ(群馬他)、生姜(高知他)、 ラー油などを加えて、中華風に仕上...
長野県 【ネバネバ・トロトロ】軽井沢のご飯のお供といえばこれ!!「野沢菜昆布」 2014年5月3日 まいどどうもー♪ 日本各地の美味しいご飯のお供をお取り寄せして紹介するおかわりJAPANです!! 本日紹介するおかわりJAPAN 通産第80号目のご飯のお供はこちら! 【ネバネバ・トロトロ】軽井沢のご飯のお供といえばこれ!!ファーマーズギフトさんの「野沢菜昆布」です☆ 信州名産野沢菜漬に、根室昆布を刻んでミックスしまし...