日本の首都東京の中心部である日本橋銀座エリアには、地域ごとの特産品を揃えたアンテナショップが多く集まっています。

各自治体が創意工夫をし特色ある店舗を出していますが、その中でも圧倒的人気・売上を誇るのが北海道のアンテナショップ!!
有楽町の交通会館にある北海道どさんこプラザはいつもたくさんの人・人・人。 特に土日は大盛況。

新鮮な海の幸あり、広大な大地の恵みあり、女性を魅了する甘いスイーツあり、美味しいものてんこ盛りの北海道どさんこプラザですが、お店の一角に「ルーキーズ  ランキング」とうコーナーがあります。

その名の通り、まだ発売されて間もなく知名度のない商品が並んでいるコーナー。ここでお客様に知ってもらい食べてもらうことで、味がよければ北海道グルメの人気者の仲間入りができる可能性があるというこです。

そのコーナーで見つけたルーキーお供を紹介します。 おかわりJAPANはルーキーにも容赦なく厳しい評価を下します。

==

本日紹介するおかわりJAPAN 通産第845号目のご飯のお供はこちら↓↓↓
北海道鹿部町 一印高田水産の「醤油たらこ」 です。

鹿部町漁師が船上で1匹づつ網外しをしたスケトウダラのたらこをほぐし、2年寝かした鹿部町の白口浜天然醤油で漬けました。
たらこ製品では大変珍しいです。

原材料は…助宗たら卵(北海道)、しょうゆ(脱脂加工大豆、小麦)、食塩、砂糖、風味原料(北海道鹿部産天然真昆布、かつおエキス)、アルコール/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草、ステビア)、発色剤(亜硝酸Na),着色料(赤102,赤3,黄5)です。

 

一印高田水産がある北海道鹿部町は漁業の町で、たこやホッケやカレイが通年獲れ、特に冬のスケトウダラ漁はとても賑わうそうです。

要はたらこの本場の「たらこの醤油漬」ってことです。 魚卵好きにはたまらんなぁ〜これは。

 

製造者  ㈲一印 高田水産
購入場所  北海道どさんこプラザ 有楽町店
金額/内容量 601円(税抜)/150g
評価(5☆満点) ☆☆☆☆ (あくまで個人的な評価です)
一言コメント 醤油の味は薄く味で、たらこの旨みを存分に味わえる。

ただ、明太子を食べ慣れているせいか味覚に何か物足りない。味が平たんというか。

もっと魚卵らしい力強い旨みとプチプチ食感がほしかったかなぁ。

ワンポイント、味のひと押しがあれば最高のたらこ醤油漬けになるであろう。

 

 

この「醤油たらこ」の最強の食べ方は白ご飯よりもこれやな↓↓

マヨネーズと混ぜて野菜にディップ! 今、春キャベツの美味しい時期やん。 キャベツをシリコンスチーマーでチンして"醤油たらこマヨネーズ"をつけて食べるのがベター、、、いや…ベストでしょう☆

 

▼今回紹介した 一印高田水産の「醤油たらこ」をお取り寄せできるウェブサイトは見つけることはできませんでした。

スケトウダラつながりで福岡県の美味い辛子明太子を貼っとくでぇ。

 

それではこれからもおかわりJAPANをよろしくお願いします。
ほな、サイナラ〜♪

《2023年版》お歳暮に贈りたいご飯のお供 8選+1

お歳暮

いつもお世話になっている大切な方へ

1年の感謝の気持ちを込めて贈るお歳暮ギフト。

今年のお歳暮ギフトに「ご飯のお供」はいかがですか?

1,500種類以上のご飯のお供を食べたマニア厳選!

贈り物にも喜ばれるご飯のお供をまとめました。

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事